- 夫の育児の仕方にイライラが止まらない
- なんで夫は私ばっかりに育児を押し付けてくるの!?
- 育児で役立ついい夫・パパになるにはどうしたらいいの?
- 土日の1時間でいいから、子供と二人で過ごしてほしい…。
今回は、このような悩みを解決していきます。
旦那さんの育児の仕方にイライラしていませんか?
旦那さんへの不満を放置しておくと、いつまで経っても良いお父さんにはなってくれません。
当記事を読めば、下記の2つを知ることができます。
- 育児中のお母さんがどんな時に旦那さんにイラついているのか
- 育児で役立たない夫を変える方法
結論からいうと、イライラしないためには旦那さんに完璧な育児を求めないこと、役立つ旦那さんにするためには育児について話し合っていく事が大切になります。
まずはじめに、世の中のお母さんたちがどんな時に旦那さんの育児に不満を抱くのかを解説していきます。
【イライラ】旦那が育児で役立たないと感じる時8選
旦那さんに対してイライラしてしまうことが多い8つの場面を紹介します。
- オムツ替えを嫌がる
- 言われたことしかやらない
- 口を出すだけでやってくれない
- 子どもの話を全然聞いてあげない
- 子どもの機嫌が悪くなるとママ任せ
- 子どもと遊んでいてもケータイばかり見る
- 子どもに対してすぐに怒鳴ったり、叩いたりする
- 疲れてるからと育児への参加を拒否する
- 子供と二人きりで過ごせない・過ごしたことがない
旦那さんの育児に対して『もっとこうすればいいのに!』や『子どもにそんな風にしないでほしい』など様々な不満が浮かんでくるのが正直な気持ちだと思います。
『旦那の育児にイライラして不満を抱いてしまうのは私だけ?』と自己嫌悪に陥ることもあるかもしれませんが、旦那さんの育児に対してイライラする人はあなたが思うよりもずっと多いです。
育児で役に立たない旦那の特徴①:オムツ替えを嫌がる
オムツ替えは育児にとって必須ですが、オムツ替えを嫌がる旦那にイライラするママは多いです。
特に便が出た時のオムツ交換を嫌がり、ママに任せる旦那さんが多いです。
ひどい人では、子どもが便をしていることに気づいていたが、自分で変えたくないからママが気づくまで放置していたという人もいます。
授乳と違い、オムツ替えは誰でもできることなので嫌がらずにやってほしいというのがママたちの本音です。
育児で役に立たない旦那の特徴②:言われたことしかやらない
奥さんから指示されたことしかやらない、気が利かない夫も役に立たないと思われることが多いです。
言われたことしかやらない夫に対して、ママは『自分の子どもなのになんでやらないの?、できないの?』と思い、イライラして夫が役に立たないと思ってしまうのです。
他にも、頑張って育児をしてくれているのはわかるけど、奥さん的には『なんだか的外れ』と思う時もあり、イライラが募ってしまいます。
育児で役に立たない旦那の特徴③:口を出すだけでやってくれない
普段子どもたちを見ていない夫が育児に対して口出しをしてくるとイライラするママは多いです。
普段一緒にいるママは、子どものことを誰よりもよくわかっています。
それなのに、何も知らない旦那さんに急に口を出されたり、ダメ出しされることに腹を立てるのは当然でしょう。
育児で役に立たない旦那の特徴④:子どもの話を全然聞いてあげない
子どもが一生懸命にパパに話しかけても全然聞いてあげない姿勢にイライラするというママもいます。
子どもの話を聞いたとしてもパパが『ふーん』などと冷たい返しをしている時、モヤモヤする気持になることもあるのでは?
パパが話を聞いてくれないから、子どもはママに話すようになり、結局ママが子どもたちのために動くことになるというパターンが多く、何もしないパパにイライラしてしまうという流れになっています。
育児で役に立たない旦那の特徴⑤:子どもの機嫌が悪くなるとママ任せ
機嫌のいい時は子どもと遊ぶけれど、機嫌が悪くなった途端、ママに丸投げをするパパに対して、イライラして役立たずだと思うママも多いです。
『ママじゃないと対応できない!』と都合が悪くなるとすぐにママに頼ったり、任せたりするパパに不満だらけのママは多いと思います。パパも頑張って対応してほしいというのがママの思いですが、都合が悪くなると逃げてしまうパパが多いのが現実。
ママだって最初からなんでも対応できたわけではなく、様々な経験を積んだからできるようになったことを理解して、パパにも経験を積んでほしいですよね。
育児で役に立たない旦那の特徴⑥:子どもと遊んでいてもケータイばかり見る
子どもの相手をしていても、ケータイばっかり見ているパパに役立たずと思うママも多いです。
子どもは目を離すとどんな危険なことをするかわかりません。
それなのに、ケータイばかりを見てい子どもを全然みない夫にイライラしても当然だと思います。
よくあるのが、ゲームに夢中になり育児を全然しないというパターン。
子どもと遊ぶ時はちゃんと子どもに向き合ってほしいと思うママは多いのです。
育児で役に立たない旦那の特徴⑦:子どもに対してすぐに怒鳴ったり、叩いたりする
子どもに対してすぐに怒鳴ったり、叩いたりする夫に対してイライラするママも多いです。
子どもが泣くことに対して腹を立て『うるさい!』と怒鳴ったり、ゆうことを聞かないとすぐに叩く旦那さんは一定数おり、子どもに対して威圧的な対応のせいで、さらに子どもの機嫌が悪くなってしまったり、パパを怖がるようになるなど悪循環をうんでいます。
すぐに怒ったり、叩いたりするパパの姿を見て、子どもも将来そうなるんじゃないか不安に思うママも多いです。
育児で役に立たない旦那の特徴⑧:疲れてるからと育児への参加を拒否する
疲れているからを言い訳にして育児や家事へ参加しない夫に対して不満をもつママも多いです。
確かに働いて疲れているのはママもよくわかっていますが、家事・育児を毎日こなしているママも相当疲れており、イライラしてしまうのです。
ひとり時間をなかなか確保できないママに比べて、『疲れているから』という一言で自由な時間を過ごせてしまうパパに対して、不信感をもつママは多いのです。
世の中のママたちがどんな時にパパにイライラして役立たず!と思っているのかは知ることごできたと思います。
次に、役立たない夫を役立つ夫にするためにの方法を紹介します。
育児で役に立たない旦那の特徴⑨:子供と二人きりで過ごせない・過ごしたことがない
育児ができない夫の特徴として、妻を除いて子供と二人きりで過ごすことに対して、不安感が強い傾向にあります。
- 子どもが泣いてどうしようもなくなくなったらどうしよう…。
- ママが良い!と子供に言われて時に、二人きりだと不安…。
特に、ママっ子の子供を持つ夫婦に多い傾向があります。
PaMarry編集部でもアンケートした結果、子供が~2歳ぐらいまでは、土日に子供と数時間過ごすだけでも緊張すると回答したパパは非常に多かったです。
そのような、パパは、「数をこなす、短い時間から始める」ことによって徐々に慣れていったと回答しています。
育児に率先して夫が動く・協力的になるための対処法
役立たない夫への対処法は下記の5つです。
- 過度に夫に期待しすぎない
- 子どもへの対応のルールを決める
- 育児に対する考え方を共有する
- パターン別で育児について一通り解説する
- 育児について夫にしてほしい事を正直に伝える
子どもと一緒にいる時間はママの方が長い場合が多く、ママには当たり前にできてもパパには分からないことだらけです。
パパに対して『役立たず!!』と腹を立てるだけではなく、ママと同じレベルで育児できるように教えてあげるのが大切になります。
子育てができるパパにする方法①:過度に夫に期待しすぎない
育児に対して夫に期待しすぎてはいけません。
旦那さんも自分と同じように育児できると思ってはいけません。
ママからしたら『私は誰からも育児を教わってない』、『自分で考えて行動しないなんて甘えだ!』と思うかも知れませんが、旦那さんが育児で役立つパパになってもらうために、まずは期待せずに育児をしてもらいましょう。
旦那さんの育児で気になるポイントを奥さんが修正するのを積み重ねて、育児で大活躍するパパをつくっていきましょう。
子育てができるパパにする方法②:子どもへの対応のルールを決める
旦那さんの子どもへの対応に不満がある場合は、子どもへの対応のルールを夫婦間で決めるのが良いです。
お子さんによっては、余計に機嫌が悪くなる対応もあると思います。そう言った情報は旦那さんと共有して、お子さんに最適な対応を2人で考えていくのも良いと思います。
子供への対応のルールの例)
- 子供の前では絶対に言い合いをしない
- だめは言わず、「〜した方が良いよ。」と伝える
- 否定をしない
- 絵本を読み聞かせをする時間を作る
- 寝かしつけは交互に行う
子育てができるパパにする方法③:育児に対する考え方を共有する
旦那さんの育児に不満を覚える原因として、夫婦間での育児に対する考え方が違うというものがあります。
夫婦間で育児に関する考え方を共有すれば、旦那さんへの不満もグッと減っていくでしょう。
例えば、奥さんは子どものことが心配でなんでもやってあげたいと考えているが、旦那さんは子どもの成長のためにも、なんでも子どもにやらせるという考え方の場合はすれ違いがおき、奥さんはイライラしてしまいます。
子育ての方針を早期に決めておくと、その後の育児に対する夫婦間のすれ違いを起こさなくて済むので話し合いの場をもうけましょう。
子育てができるパパにする方法④:パターン別で育児について一通り解説する
子どもがどんな状態になっても旦那さんが対応できるようにパターン別で育児について説明してあげると良いです。育児のレベルで言うと、子どものそばにいる時間が長いママの方が格段に上です。
子どもが不機嫌になったりすると、初心者レベルのパパは、上級者のママに丸投げしたくなる気持ちもわかります。
しかし、いつまでもママに丸投げではパパのレベルは上がっていきません。ママが今まで育児で培った経験をパパに伝えて対応できるようにしてあげましょう。
『同じ親なのになんでできないの!?』とイライラするかも知れませんが、教えてあげることでパパもできるようになり、ママもどんどん楽になっていけると思い、根気よくおしえてあげましょう。
子育てができるパパにする方法⑤:育児について夫にしてほしい事を正直に伝える
ママが一人でイライラしても仕方がありません。正直にパパに育児でしてほしいことを伝えましょう。
育児でしてほしいことは、それぞれのママで違うと思います。
やってほしいこと、やってほしくないことをしっかり伝えておくと、ママもイライラしなくて済みます。
旦那さんに対してやってはいけない行為として、一貫性がなく怒ることです。
この間はいいって言われたのに、今日は怒られたとなると旦那さんも何をしていいのかわからなくなってしまい、何もしない方が良いと思ってしまいます。
旦那さんが何もしなくなると、奥さんの不満はさらに溜まり、夫婦関係が悪化してしまうという悪循環がうまれます。夫婦関係をよく保つためにも、要望がある場合は伝えていきましょう。
【なぜイライラしてしまうの?】イライラしない為に妻ができること
旦那さんの育児にイライラするのを辞めたい!と悩んでいるママは多いです。
旦那さんの育児を心穏やかに見守るためにできることは下記の5つ。
- 育児に完璧を求めない
- もっと自分を褒めてあげる
- 1人時間を確保してリフレッシュ
- 旦那さんと仲が良かった時を思い出す
- 旦那さんの育児でできている部分をみつける
旦那さんに対してイライラしてしまうのは、産後のホルモンバランスの乱れや育児・家事からの疲れがあります。
イライラを放っておかず、心穏やかにいれるコツを意識しながら過ごしていきましょう。
1:育児に完璧を求めない
育児に完璧を求めてしまうと、うまくいかなかったときにイライラしてしまうので、完璧を求めすぎないようにしましょう。
子どもは未知です。うまくいくことの方が少ないのが現実。
上手くいかなかった原因を自分や夫にしてしまうと、イライラしてしまいます。
『こんな時もある』と思うようにするとイライラしなくて済むでしょう。
2:もっと自分を褒めてあげる
ママは自分をもっと褒めてあげましょう。
育児・家事をするのが当たり前と思われがちですが、毎日こなすのは大変です。
家族のために頑張っている自分を褒めてあげて、疲れた時は休んだり、自分へのご褒美を買うのも良いでしょう。
3:1人時間を確保してリフレッシュ
疲れてイライラしてしまう時は、ひとり時間を確保してリフレッシュするのも良いです。
ママになるとひとり時間を確保するのはむずかしいかもしれませんが、時には旦那さんに託したり、有料の託児サービス、ベビーシッターを利用してリフレッシュしましょう。
家庭の雰囲気をよく保つためにもリフレッシュ時間をもうけるのがおすすめ。
4:旦那さんと仲が良かったころを思い出す
旦那さんにイライラして仕方がない時は、仲が良かったころを思い出すと良いです。
育児や家事で忙しく旦那さんにイライラすると、旦那さんのことをどんどん嫌いになってしまうママは多く、夫婦仲も悪化してしまいます。
夫婦仲が悪化して家庭が壊れてしまう前に、旦那さんとの良い思い出を振り返って、忙しくて忘れてしまった大切なことを思い出しましょう。
5:旦那さんの育児で出来ている部分をみつける
育児で旦那さんができていない部分ばかりではなく、良い部分、できている部分を見るようにしましょう。
人はついつい悪いところばかり見てしまいます。
悪い部分を見るだけでは、お互いにとって良くありません。
旦那さん自身は、家族のためにと思って頑張って育児をしているけれど、不満や文句ばかり言う奥さんに嫌気がさしてしまう場合もあるのです。
旦那さんができている部分・良い部分を、感謝を込めて積極的に伝えて、できていない部分を少しずつなおしてもらいましょう。
旦那さんを役立ついいパパにするためには、時間と根気がいりますが、良い家庭を築いていくためにコツコツ進めたいのが大切です。
【完璧を求めない】役立たずな旦那を変えるポイント
育児で役立たずの旦那さんを変えるには、話し合いを重ねていく必要があります。
育児で旦那さんにイライラしてしまう原因は下記の2つです。
- 期待している
- 育児に完璧を求めている
無意識にママは、自分と同じレベルの育児をすることを旦那さんに求めており、してもらえなかった時にイライラしてしまうのです。
できるパパにするためには、育児の方針や育児の仕方を話し合っていく必要があり、夫婦共に高め合っていくことが大切になります。
日々、育児・家事で大変なのに旦那も育てていくなんて‥と思うママもいるかもしれませんが明るく楽しい家庭を作るために、夫婦共に成長すると捉えて取り組んでいきましょう。