探偵が行う浮気調査の方法とは?プロが行う浮気調査方法や自分に合った探偵事務所の選び方

探偵が行う浮気調査とは?プロの浮気調査方法や良い探偵の選び方を徹底解説
  • パートナーの行動が怪しい浮気をしているかもしれない 
  • 確実に浮気の証拠を集めたい 
  • 浮気相手のことも全て知って慰謝料を請求したい 

今回はこのようなお悩みを解決します。 
浮気を疑ってもなかなか自身で証拠を集めるのは難しいのが現実。 

当記事では、探偵が行ってくれる具体的な浮気調査の方法や探偵の費用や選び方のポイントも徹底解説します。 

当記事を最後まで読めば質の高い探偵に依頼することができ、確実に浮気の証拠を掴むことができます。 

専門家へ無料相談なら
目次

探偵が行う浮気調査はどんな方法?

探偵が行う浮気調査はどんな方法について(張り込み・尾行・聞き込み)

探偵が行う浮気調査は主に下記の3つの業務を行うことで浮気調査や不倫調査を行うことができます。

  1. 張り込み 
  2. 尾行 
  3. 聞き込み 

具体的にどのように調査をしていくのか詳しく解説していきます。

探偵の浮気調査方法①:張り込み 

浮気調査方法①:張り込み 

浮気調査において、一番長い時間を費やす部分が張り込みです。 
張り込みは、自宅や勤務先、ホテルや浮気相手の自宅など、実に様々なシチュエーションがあります。 

すべての出入り口を押さえて、どこから出ても補足できるように、 張り込みを行う事が基本です。
特に大きな勤務先の場合には、出入り口がかなり多い場合があるので、 現場に必要な人数が普通より多くなる場合があります。 

また、対象者や周辺の住人に怪しまれないように長時間見る必要があるので 経験と根気がいる仕事です。 

探偵の浮気調査方法②:尾行 

探偵の浮気調査方法②:尾行 

探偵において、最もスキルを問われる部分が尾行になります。 
張り込みから開始して、対象者、浮気相手を確認し、尾行に移る流れが基本です。   

探偵が行う尾行について

探偵さんが行う尾行調査は言葉にすると単純です。

対象者の後をついて、行動をカメラに収める

単純明快ですが、実際の尾行は様々な要素が絡み合います。
対象者の交通手段によって対応も変わります。

  • 普通に歩いていたかと思いきや、突然タクシーや浮気相手の車に乗り込んで移動。
  • 道路の交通量にあわせて適度な距離を空け、信号等に気を配り続ける車での尾行。
  • 尾行対象者が自宅から出る時間など行動パターン分析
  • 尾行対象者が自宅にいるときは、近くで出てくるまで待機
  • 何の変哲のない場所から浮気相手と突然の合流

このように、 探偵はこの「尾行」を完遂するために、様々なケースを予想しながら行います。 

探偵が行う尾行行為は合法

尾行行為は、ストーカーと類似する行動であるため、違法では?と感じる人もいるはずです。
実は、探偵が行う尾行は違法には該当しません。

探偵は、依頼者からの要望に基づき尾行・張り込みを行います。
これらは、探偵業法第2条に他人の依頼を受けて「尾行」「張り込み」などを用いて調査を行い、その結果を報告する業務が「探偵業務」であると、定義づけされているためです。

そのため、「探偵がやっているから」と、ご自身で浮気相手を尾行をしてしまうと「ストーカー行為」に該当してしまう場合があります。

探偵の浮気調査方法③:聞き込み

探偵の浮気調査方法③:聞き込み 

聞き込みは対象者に近しい人間に対し、知りたい情報を聞く方法です。 
専ら浮気調査においては、上記の「張り込み」と「尾行」をメインとして、調査を進め、証拠を集めます。 

具体的な探偵の浮気調査方法については理解できたと思いますが、実際に探偵はどこまで調べられるのか気になる人も多いでしょう。

次に、探偵が調べられる事柄について解説していきます。

探偵は調査対象の素性をどこまで調べられる? 

探偵は調査対象の素性をどこまで調べられる? 

探偵が調べることができることは以下の通りです。

  1. 浮気の有無・期間(写真・動画・音声で証拠を抑えることも可能) 
  2. 浮気相手の情報 
  3. 行動していたルート 

あなたが知りたい事が探偵で調べられるのかしるためにそれぞれの項目を詳しく見ていきましょう。

 浮気の有無・期間 (写真・動画・音声で証拠を抑えることも可能)

探偵に依頼すれば、浮気をしているかどうか、浮気をしていた場合は期間を知る事ができます。

探偵が行う調査は、何日もかけて行う場合がほとんどです。

一回だけの証拠ではなく、複数回分の証拠を集めることで、浮気をしている事実性を高めていきます。

もちろん、1日でクロとわかる場合もあれば、複数日調査して判明する場合もあります。 

浮気相手の情報 

浮気相手の基本的な情報も得る事ができます。

張り込みや尾行をして、本人の顔が分かれば、聞き込みなどで浮気相手の詳しい情報を聞き出すのは容易です。

慰謝料請求における浮気相手の必要な情報は「住所」と「氏名」が基本です。 

慰謝料に関しての内容証明を送る際にはこの2つが必要になるため、最優先で調べられます。

また、浮気相手の勤務先や実家を調べるケースもあります。 

行動していたルート 

相手の行動ルートも調べる事ができます。

相手が徒歩、車、その他であろうと、調査を進めていくうちに行動ルートは判明していきます。 

毎回違うルートを使う人間もいれば、同じルートで浮気する人間もいます。 

電車や車で通った道路、立ち寄ったコンビニやデートスポットなど、 探偵は動きの流れが分かるように証拠を集めてくれます。

探偵が押さえた証拠は調査報告書にまとめられる 

探偵が押さえた証拠は調査報告書にまとめられる 

浮気調査で収集した証拠は報告書としてまとめられます。 

対象者と浮気相手の不貞先の出入り、浮気相手の自宅や勤務先、 行動ルートなどを写真、時間、文章を添えて提出されます。 

探偵からの調査報告書は、裁判や慰謝料請求で必要な書類です。

また、弁護士に相談する際にも必要になるので大切に保管しておきましょう。

探偵でも違法に当たる浮気調査はあるの?

探偵でも違法に当たる浮気調査はあるの?

浮気調査のプロといったら「探偵」のイメージがあるかと思いますが、探偵でも浮気調査を行う上で、出来ないことが複数個あります。そのため、これから紹介することを探偵に依頼したとしても調査することはできません。

探偵でも行うことができない違法行為

具体的に探偵は下記のような行為は行う事ができません。

  • ①差別に関する調査
  • ②配偶者への暴力に繋がる調査 
  • ③盗聴/盗撮 
  • ④法律に違反する調査 
  • ⑤対象者(パートナー)に恐怖や不安を与えるような調査

法律に違反するような調査の具体的な例としては、調査のためにマンションの敷地内に入る不法侵入行為です。
また、浮気調査の為とはいえ、浮気相手の車両にGPSを取り付けることも 法律違反となるためできません。
※)妻が自家用車の車内にGPSをつけることは夫婦であれば合法です。

特に、GPSに関する法律は近年厳しくなってきています

探偵に依頼した証拠は、確実性の高いものと低いものがある

探偵に依頼した証拠は、確実性の高いものと低いものがある

探偵に依頼することで得られる調査結果によって得られる証拠には、確実性が高いものと低いものがあります。
それぞれを分類分けしたのが以下の通りとなります。

確実性が高い証拠確実性が低い証拠
肉体関係が確認できる写真カードの利用明細・領収書
肉体関係が確認できる映像GPSの位置情報
探偵事務所の報告書SNS上でのメッセージ
メール、手紙などのやりとり
単なる事実・目撃情報(証拠なし)

このように、浮気や不倫の事実がわかるものだとしても、証拠として認められるものと、認められにくものがあります。

浮気をされたこちらからしたら、「絶対に証拠になるでしょ!」というものでも、証拠にならないことがありますので十分に注意しましょう。

探偵に依頼するときの費用相場

探偵に依頼するときの費用相場 

探偵に仕事を依頼する場合、行う業務によって費用は変動します。
一般的な相場は以下の通りとされています。

浮気調査(素行調査)費用
調査員2名:1時間あたり1.5~2.0万円
3日間の調査の費用平均(1日6時間)30~45万円
5日間の調査の費用平均(1日6時間)50~80万円
10日間の調査の費用平均(1日6時間)100~160万円

探偵に依頼する場合、調査日数や調査員の数によって大きく費用は変動します。

依頼された費用を平均すると相場は30万円〜100万円前後とされています。

相場の幅が広いのはどこまでの証拠を求めるかによって変わってくるからです。

具体的に浮気の証拠と浮気相手の情報を調査した場合の費用についてご紹介します。

探偵の料金体系で多い例は「1時間〇〇万円×〇時間=〇〇万円」です。 

例えば、 1時間:¥18,000として、30時間パック=¥540,000 (別途、車両費や実際の調査の交通費など)になります。

あるいは、1時間〇万円のプランや成功報酬で調査してくれる探偵社もあるので 、相談や見積もりを出してもらった方がいいでしょう。 

探偵社によっては、お試しでの格安プランや、GPSのみ取り付けて動きを報告してくれるプランもあるので、浮気の有無が怪しい方は、まずはこちらで検討することもオススメです。 

探偵を依頼する前に準備すべきこと

探偵を依頼する前に準備すべきこと

パートナーの浮気が濃厚で、確実な証拠を掴みたいと探偵へ依頼を検討している場合は、お願いをする前に事前に準備をしておいた方が良いことが3つほどあります。

  1. 予算を決めておく
  2. パートナー情報をまとめておく
  3. 自身で得た浮気の証拠をまとめておく

それぞれの項目のポイントについて解説していきます。

事前準備①:予算を決めておく

探偵に依頼する費用をあらかじめ決めておきましょう。
なかなか証拠が掴めずだらだらと調査をしてしまうと、調査費が高くついてしまいます。

そのため、パートナーの行動パターンをある程度理解しておき、怪しいと思った日に浮気調査を行ってもらうことをお勧めします。

事前準備②:パートナーの情報をまとめておく

探偵にスムーズに依頼するにあたって下記のようなパートナーの情報をまとめておきましょう。

  1. パートナー顔写真 
  2. パートナーの勤務先 
  3. 交通手段 

パートナーの情報をまとめて渡しておく事で、浮気調査の成功率も上げられます。
顔写真は探偵が現場で対象者を特定する際に必要になりますので、本人の顔がしっかりわかるものを複数枚用意しておくと良いです。

浮気調査を考えている方の中には、パートナーと現在別居しており、勤務先や自宅がわからないという方もいると思います。
その場合、パートナーの自宅や勤務先から調査する手間がかかってしまうので、できれば、勤務先、住所は事前に調べておくとよいです。 

交通手段も探偵が浮気調査を進める上では重要な要素です。 
パートナーが車で移動している場合は車のナンバー・車種・色は事前に写真に撮って探偵に渡すと良いでしょう。

事前準備③:自身で得た浮気の証拠をまとめておく

 自身で得た浮気の証拠はまとめておきましょう。
浮気の証拠がある程度あれば、費用が抑えられる可能性があります。 

しかし、無理に集めようとするとバレる可能性もあるため注意が必要です。
浮気相手の名前や住所が分かっていると、費用がぐっと抑えられるのでわかる範囲でまとめておきましょう。

悪徳な業者もある。信頼できる探偵事務所の選び方ポイント5つ 

信頼できる探偵事務所の選び方は下記の5つです。

  1. 公安委員会に認められた正規の探偵事務所
  2. 探偵との相性・対応が良いか
  3. 他社と比較して安すぎないか
  4. 調査実績はあるか
  5. 複数の探偵事務所に無料相談して比較する

悪徳業者に捕まらないためにも、それぞれの項目を詳しく解説していきます。

信頼できる会社の選び方:
公安委員会に認められた正規の探偵事務所 

探偵業は誰にでもできるものではありません。
しっかりと警察庁に届出を出し認可をもらった業者のみ行うことが可能です。

調査業のうち探偵業について、「探偵業の業務の適正化に関する法律」(以下「探偵業法」といいます。)が平成18年6月8日に公布され、平成19年6月20日に施行されました。

警察庁

探偵社は探偵業を行うにあたり、探偵業の届け出を公安委員会に提出し、探偵業届出証明書を事務所の分かりやすい位置に掲示しなければならないと探偵業法で定められています。

信頼できる探偵事務所を探す上では、HPや事務所に探偵業届出証明書が掲載されいるか?確認するようにしましょう。

信頼できる会社の選び方:
探偵との相性・対応

 探偵事務所を選ぶ際に調査力や料金だけでなく、親身に相談に乗ってくれるかも大切な要素です。
担当者が冷たい対応では、不安な気持ちなどを相談しづらいですよね。

また、調査中の進行をリアルタイムで報告してくれるかもチェックして下さい。 
探偵社によっては面談員や担当者がそれぞれ分かれているため 現場での経験が無く、コミュニケーションが取りにくい場合もあるので、 注意が必要です。 

信頼できる会社の選び方:
他社と比較して安すぎないか 

他社と比較して安すぎる探偵事務所は信頼できない可能性があります。
探偵に浮気調査を依頼する際には、なるべく料金は抑えたいですよね。 

 しかし、相場よりかなり安い探偵社に調査を依頼することはオススメしません。 
なぜなら、料金が著しく安い探偵事務所は自社の調査員を持たず、 経験の少ないアルバイトを雇っている場合が多いためです。

アルバイトばかりの探偵事務所に頼んでしまうと、証拠が集められないばかりか、対象者に調査が発覚してしまったり それが原因で他社の探偵社に依頼しても断られるケースもあります。 

著しく安い探偵には注意しましょう。 

信頼できる会社の選び方:
調査実績はあるか 

調査実績のある探偵事務所を選びましょう。
初めて利用するときは、設立して長い年月が経っている探偵社に相談してみる方が無難です。 

もちろん、設立してあまり月日が経っていなくても、親身で調査力のある探偵社もあります。
相談の際に報告書のサンプルなどを見せてもらい、調査の質を確認すると良いです。

信頼できる会社の選び方:
複数の探偵事務所に無料相談して比較する 

複数の探偵事務所に無料相談して比較してみるのが非常に良いです。
浮気調査の相談をする時は、1つの探偵社に絞る必要はありません。 

料金や相談の雰囲気・報告の仕方など色々なことを聞いて、 納得した探偵社に依頼してください。
特に強引に契約を薦めてくる探偵事務所や親身に相談に乗ってくれない探偵事務所には注意し、依頼するのを避けましょう

探偵に無料相談ができるサイト

以下のサイトは、探偵に無料でメール・電話で相談できるサイトとなります。

専門家へ無料相談なら

今の状況などを無料でメールや電話で相談することが可能です。
探偵事務所を利用するかわからないけど、専門家の意見を聞いてみたい人にもおすすめとなります。

【まとめ】浮気調査を探偵に依頼して確実な証拠を残こそう

探偵の浮気調査は、下記のような調査方法で確実に証拠をつかみます。

  1. 聞き込み
  2. 尾行
  3. 張り込み

費用相場は30〜100万円と幅は広いですが、あなた自身が証拠を掴んでいる場合は費用を抑えられる場合があるので、証拠はまとめておき、探偵に渡すのが良いです。

浮気の証拠を掴んでしまえば、その後のパートナーとのやりとりをあなたが有利に進めていけることは間違いないです。

自身でリスクを背負って証拠を押さえるよりも、プロである探偵に依頼し確実に証拠を掴んでもらいましょう。

探偵に依頼する際は下記の5つのポイントに注意して、悪徳業者に捕まらないようにしていきましょう。

  1. 公安委員会に認められた正規の探偵事務所
  2. 探偵との相性・対応が良いか
  3. 他社と比較して安すぎないか
  4. 調査実績はあるか
  5. 複数の探偵事務所に無料相談して比較する

浮気夫にとって妻はどういう存在なのか、夫の本音についてついて詳しく解説しているサイトがありましたので、合わせて確認しましょう。

浮気する夫にとって妻とはどういう存在?夫の本音やこらしめる方法 | 浮気調査のレシピ

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

PaMarryの編集部です。
編集部のメンバーは全員既婚者であり、かつ子供がいる家庭となります。
夫婦関係・育児・子育てにまつわる「あるある」「なるほど!」な記事を書いています。
ぜひ、夫婦問題の解決、子育て・育児のヒントにご活用ください。

『編集部管理者』
馬鳥 亮佑
ファザーリンクジャパン所属
https://fathering.jp/papafiles/common/20211206_batori.html
クーミル株式会社 代表取締役
https://coomil.co.jp/

目次