大好きな人と結婚したのですから、いつまでも旦那さんからは「可愛い」と言ってもらえる女性でありたいですよね。
とはいえ、家事や育児、仕事で忙しい毎日を送っていれば、

常に可愛い妻であり続けるのなんて無理!



夢見すぎ!!
と思ってしまうこともあるでしょう。
とはいえ、結婚当初と比べて、思い返して見えるとこれらに該当しませんか?
- 最近、夫から「可愛いね」と言われていないかも…。
- 恋人同士だったころはたくさん「可愛いね」と言ってもらっていたのに…。
- 一緒にいることが当たり前すぎて、ときめきが全くない
など、ふと気付くと最近めっきり旦那さんからの甘い言葉が聞けなくなったと悩む妻は少なくありません。
結婚生活が長くなり、いつの間にか一緒にいることに慣れすぎてしまっていませんか?
今回は、夫が妻を「可愛い」と思う瞬間をご紹介します。
また、愛され妻には共通の特徴がありますので、こちらも合わせてご紹介します。
いつまでも旦那さんに「可愛い」と言ってもらいたいと願う妻必見の内容です!
ぜひご一読ください。
夫が妻を「可愛い」と思う瞬間とは?


旦那さんはどんな時にどんな姿の妻を見て可愛いと思うのでしょうか?
旦那さんから「可愛い」と言ってもらえない…と悩む妻は多いようです。
ネット上にも、ファッションやヘアメイクなど気を遣って日々努力しているのに旦那さんから「可愛い」と言ってもらえない…というお悩みを投稿している方がいました。
結婚して6年目です。
旦那に可愛いと言われたくて日々努力してます。
私26歳、旦那1月で36歳です。結婚生活4年目?くらいから全然可愛いと言ってくれなくなりました笑
旦那から可愛いと言われたいって思う気持ちは変でしょうか?可愛いと言われたくて日々お化粧や髪型、ファッションに気を遣ってます。
顔面は全然美人でもないし普通の顔です。
それでも昔は可愛いとよく言ってくれました。旦那の妹が近頃痩せて、それに対して整形したんかと思った!とか何度か口にします。
整形したイコール可愛いくなった。綺麗になった。と聞こえてしまう私がいます。それに対してちょっと妬いてしまいます。
面倒な性格なのは重々承知です笑皆さんは何か努力されてますか?
yahoo知恵袋
また旦那さんから可愛いと言われますか?
女性が考える「可愛い」は、ファッションやヘアメイクなど見た目に重きを置くことが多いようです。
また、それ以外にも夫と喧嘩が増えてしまい、可愛い妻になるためにはどのようにしたら良いか?などの声も見られました。
旦那に対してのイラッとが表情、態度に出てしまい、帰ってきたくない、可愛くない、抱きたくないと言われました。
どうしたら可愛い嫁になれるでしょうか?
かわいい嫁になるには/PaMarryトピック
妻を可愛いと感じるポイントは「外見<<仕草・行動・言葉」
一見、髪型や服装など外観を綺麗にすることで、夫の気持ちをより自分に寄せたいと頑張る女性がいますが、実は、夫が妻を可愛いと感じる瞬間は全く異なる場合があります。
もちろん、外観を綺麗にすることも大切ですが、それ以上に日々の行動の中に『可愛い!』と感じる瞬間があるのです。
それは、「仕草・行動・言葉」です。
おそらく、この記事を読んでいる人も同じかと思いますが、逆に夫に対して「結婚して良かった!」と感じる時は、夫が身だしなみを整えた時でしょうか?
日々の些細な優しさを感じた時に「結婚して良かった!」となるはずです。
男性も同様に、結婚相手に対して愛したいと感じるPOINTは、外観よりも日々の生活の中に隠れています。
夫から「可愛い」と言ってもらえない!
と思っていても、実は口ベタで伝えていないだけ…なんてこともあります。
あなたが気付かないところで旦那さんは、あなたのことを可愛いと思ってときめいている可能性もあります。
妻が可愛い!!と感じる具体的なシチュエーション7選


一体、どんな瞬間に旦那さんは妻を可愛いと思っているのでしょうか?妻としてはぜひ知っておきたいですよね!
ここでは、旦那さんが妻を可愛いと思う瞬間について詳しくご紹介します。
可愛いと感じるシチュエーション①:
日頃からニコニコしている・楽しそう


何よりも妻のことを可愛いと感じる瞬間は、「ニコニコしていること・楽しそう」であることに尽きます。
結婚してから、夫婦でふざけ合うことが減ってしまった家庭でも付き合っていた頃は、二人でふざけたり笑い合ったりしていたものです。
結婚生活が長くなると、パートナーに対する笑顔や楽しいと感じることが減ってしまうことがあります。
そのため、まず意識すべきことは、日頃から楽しそうに生活をしてみることから始めてみることをお勧めします。


可愛いと感じるシチュエーション②:
たまに甘えてきたとき


結婚生活も長くなると夫婦関係にもなれが生じて、恋人同士の頃のように素直に甘えたり頼ったりしなくなる夫婦も多いです。
さらに、子どもが生まれ母になると、甘えられることはあっても自分が甘えることが減ってしまう方も多いのではないでしょうか?
普段から旦那さんに甘えることをしていないからこそ、たまに妻が甘えてくる瞬間に旦那さんは「可愛い」と思うのです。



いつもしっかり者の奥さんが急に甘えてきたら可愛い!と思わずにはいられません。いわゆるギャップ萌えですね!
男性は本能的に女性を守りたい生きものなので、甘えてもらえるとうれしいと感じます。
しかし、仕事が忙しく疲れているときなど、家に帰った時くらい甘えられたくない…と思うときもあるでしょう。
旦那さんの様子をうかがいながら、たまには甘えてみるものおすすめです♪


可愛いと感じるシチュエーション③:
不器用なところをみたとき
最近は共働き夫婦も増え、家事を分担している夫婦も多いです。
料理上手な旦那さんもたくさんいるでしょう。とはいえ、料理や裁縫など繊細な作業が上手にこなせることに女性らしさを感じている男性は少なくありません。
しかし、すべての女性がはじめから料理や掃除、裁縫などの家事が得意とは限りませんよね。
苦手な家事でも自分のために一生懸命がんばってくれる妻の姿に「可愛い」と思う夫は多いです。
具体例
- ボタンの縫い付けが上手にできなくても、がんばって取り組んでくれた
- 苦手な料理でも、一生懸命作ってくれた
- いつもは完璧にこなす妻が、凄い方向音痴で可愛い
- いつも完璧に計画を立てる妻が、うっかりミスをした
上手にできずに困っている姿をみて、思わず「助けてあげたい」と思う旦那さんも多いようですよ。



なんでもパーフェクトにこなす完璧な妻よりも、少し不器用なくらいが可愛いのかもしれませんね。
可愛いと感じるシチュエーション④:
はしゃいでいるところをみたとき


子どもたちの前では、母親らしくしっかりした妻が無邪気にはしゃいでいる姿に夫は「可愛い」と思うようです。
いくつになっても思いっきり物事を楽しめる女性はとても可愛らしいですよね。
夫も、なにかする際に妻が一緒に楽しんでくれたらうれしいはずです。
たとえば、家族で遊園地に出かけた際は、絶叫マシーンで絶叫したりショーを見て感動したり子どものように遊園地を満喫しちゃいましょう。
ポイント
「楽しいね!」「また来たいな」などを言葉に出して夫に伝えるのも効果的です。
妻だから母だからといって遠慮する必要はありません。楽しいときは恥ずかしがらず思いっきり楽しんでしまうのも大切です。
可愛いと感じるシチュエーション⑤:
気遣いを感じたとき
旦那さんは自分への気遣いを感じた時に妻のことを「可愛い」と感じることがあるようです。
結婚して何年か経つと、夫婦生活がマンネリ化してしまい夫への対応がぞんざいになっていませんか?
親や兄弟、ママ友、会社関係など周りの人たちには気遣いができるのに、旦那さんへの気遣いができなくなっている妻は少なくありません。家庭で妻からぞんざいな扱いをされていたら旦那さんだって傷つきますし夫婦間のすれ違いにも発展しかねません。
仕事でストレスを抱えていても、家に帰れば妻が旦那さんを優先し気遣ってくれれば、心から幸せを感じられるのではないでしょうか?
もし、最近旦那さんへの気遣いができていないかも…と思う方は、ぜひ旦那さんのことを思って行動してみましょう。


可愛いと感じるシチュエーション⑥:
おしゃれを頑張っているとき
妻がヘアメイクやファッションに気を遣っているというだけで可愛いと感じる夫も一定数います。
少しでもきれいでありたい、可愛いと言ってもらいたいと努力する姿に旦那さんはときめくそうです。
つい実用性を重視してしまい、動きやすくて着ていても楽なファッションばかりになっていませんか?
近所のスーパーやコンビニくらいならすっぴんにマスク、家にいるときはお化粧はしないという女性も少なくないようです。
たまには、ヘアメイクに時間をかけおしゃれしてお出かけしましょう!
可愛いと感じるシチュエーション⑦:
寝顔をみたとき


子どもの寝顔に癒されるという方は多いですが、妻の寝顔に癒される旦那さんも少なくありません。
人間でも動物でも寝ているときというのはもっとも無防備な状態です。
隣ですやすやと安心しきって眠る妻の寝顔は、仕事で疲れた旦那さんの心を癒してくれるのでしょう。



毎日顔を合わせ、夫婦喧嘩もする仲だからこそ、安心しきってすやすやと眠る妻の寝顔を見たときに「可愛いな」と感じるのかもしれませんね。
【心がけ編】可愛いと言われるためにできること
旦那さんが妻を可愛いと思う瞬間は、外見よりも中身のことが多いようです。
どんなに着飾ってきれいにしても、旦那さんにとって妻が自分を思ってくれる「気持ち」に勝るものはないのかもしれませんね。
いつも「可愛いね」と言ってくれていた旦那さんが急に可愛いと言ってくれなくなると不安に感じるのも無理はないかもしれません。
旦那さんに「可愛い」と言ってもらえるためにあなたができることとは一体どんなことなのでしょうか?
ここでは、夫に可愛いと言われるためにできる心がけをご紹介します。
今すぐ実行できることばかりなのでぜひ参考にしてください。
思いやりの気持ちを忘れない


毎日顔を合わせて生活していると、どうしてもなれ合いが生じて思いやりの気持ちが薄れてしまいがちです。
特に、子どもが生まれると夫婦の関係も変化し、子ども優先の生活になります。



我が家でも何よりも子供が第一優先でした
夫婦ふたりの宝物である子どもを優先することはある程度は仕方がないところもありますが、旦那さんへの思いやりの気持ちを忘れてしまっては、可愛いと言ってもらえるどころか夫婦関係にも悪影響を及ぼしかねません。
特に育児に対する男性の姿勢などで夫婦の仲が険悪になってしまうこともあります。


大変な時こそ意識すべきこと
思いやりの気持ちを持って旦那さんに接することは、あなたの心がけ1つでできることです。
愛され夫婦になりたいと願うなら、相手を気遣い思いやりのある行動をする必要があります。
家事や育児、仕事と毎日忙しく過ごしていると、つい自分中心の行動や感情になってしまうことがあるでしょう。
相手の気持ちを尊重して気遣ったり思いやったりするにはあなたの気持ちにも余裕が必要です。
ストレスをため込まないよう、時には1人の時間を作ったり友人と出かけたりしてリフレッシュしてください。
すると、自然に夫に対しても思いやりの気持ちを持って接することができますよ。
夫婦だからこそ大切にしたい声掛け
- 「お疲れさま」
- 「いつも仕事がんばってくれてありがとう」
- 「疲れていない?」
などちょっとした声がけだけでも、うれしいはずです。
仕事で疲れた時に、思いやりのある言葉をかけてもらえばあなたのことを今まで以上に可愛いと思うはずですよ。
素直な気持ちを伝える


長年夫婦生活を共にしていると愛情や感謝の気持ちを言葉にする機会が減っていく方も多いようです。
特に日本人は素直な気持ちを言葉にするのが苦手と言われています。



だからこそ素直な気持ちを伝えるべきです!
最近、夫に「ありがとう」「ごめんなさい」などと素直に言えてますか?
日々の生活で、感謝することはたくさんあります。
旦那さんが仕事してくれるから安心して生活ができるのです。
育児や家事を手伝ってくれたり、力仕事をしてくれたりなど当たり前ではないと考えることで素直に相手に対して感謝できます。
相手に期待し過ぎないことも大切
相手に対して過度に期待し過ぎてしまうと「私も大変なんだから手伝って当然!」という考えに陥りがちです。
確かに夫婦はお互いに協力し合うことが大切です。
『しかし、当たり前にしてしまい、感謝の気持ちを忘れていては夫婦関係に亀裂が生じてしまうことも考えられます。
そのため、過度な期待をしないことで、夫が協力してくれたら素直に感謝することができます。
感謝された夫は、「もっと妻に喜んで貰いたい!」と率先して家庭のことにも参加してくれる好循環が生まれてきます。


「ありがとう」と伝える
ありがとうの気持ちをきちんと伝えることは何よりも夫婦円満の秘訣です!
最近「ありがとう」が言えていないと思ったらぜひ伝えてください。
「突然どうしたの⁈可愛いやつだな!」と旦那さんもうれしいはずですよ。


また、夫婦喧嘩した際も素直に謝ることも大切です。
仲直りしたいと思っているなら素直に自分から謝りましょう。
きっと、旦那さんも素直な妻の態度が可愛くてすぐに許してくれるはずですよ!
プライドが高い男性は、なかなか自分から謝れない方もいます。
旦那さんの気持ちを汲んであなたから謝ってあげるのも優しさかもしれませんよ。


【行動編】可愛いと言われるためにできること
旦那さんに「可愛い」と言ってもらえるためには心がけも大切ですが、実際に行動することで気持ちが伝わることもあります。
ここでは、夫に可愛いと言われるためにできる行動をご紹介します。
好きな気持ちをスキンシップで伝える


結婚すると安心感からお互いの気持ちを確かめ合うことをしなくなる夫婦は多いです。
恋人同士だったころは、ヤキモチを焼いたり束縛したりなどしてしまうことがあったのではないでしょうか?
お互いの気持ちを確かめるためにスキンシップも頻繁に行っていたはずです。
しかし、結婚すると毎日そばにいることが当たり前になってしまい「愛している」の気持ちを伝えることもスキンシップの回数も減ってしまう夫婦は少なくありません。
妻からの「好き」という言葉やスキンシップがうれしくない夫はいません。
子どもがいる夫婦は特に意識してスキンシップで好きな気持ちを伝えるようにしましょう。
子どもが生まれるとつい子どものことばかりになりがちで、寂しい思いをしている旦那さんは多いようですよ。
また、子供の前で夫婦が仲が良い姿を見せることは教育にとってもプラスの効果が期待できます。
自分の時間を大事にする
男女問わず、自分が好きなことや夢中になることを持った人は輝いていて魅力的ですよね。
結婚すると家族のことばかりになりがちです。なにか自分が夢中になれる趣味を持つことをおすすめします。
趣味に没頭して夢中になっている姿は、夫からするとまるで子どものようで、妻のことを「可愛い」と感じるようです。
趣味に夢中になりすぎるのは問題ですが、家庭を第一に考えながら趣味に取り組めれば充実した生活になるでしょう。
充実した生活を送っていると、自然に旦那さんにも優しくできますよ。



家庭と趣味をバランスよく楽しむことで、いい相乗効果が期待できそうですね!
旦那に依存し過ぎない
旦那さんに依存してしまう妻は少なくありません。
収入面や力仕事など男性である旦那さんに頼るのは、ある程度は仕方がない面もあります。
しかし「旦那さんがいないと何もできない」といった状態では、旦那さんも疲れてしまうでしょう。
無理する必要はありませんが、旦那が「大丈夫?手伝おうか?」と思わず手を差し伸べたくなるようなくらい、自分でできることは自分でやることも大切です。
【身だしなみ編】可愛いと言われるためにできること
旦那さんに「可愛い」と言ってもらうためにはあなたの気持ちや行動など内面が重要です。
しかし、家ではずっとパジャマ。夫とどこか出掛ける時はいつもスッピン。
など外見を全く気にしない状態だと、ゲンナリされてしまうことも…。
そのため、ある程度外見もきれいでいる努力を忘れてはいけません。
結婚生活がマンネリ化すると旦那さんの目も気にならなくなり、家にいるときは身だしなみに気を遣わない妻も少なくありません。
きれいでいたいという気持ちと心がけが、旦那さんにいつまでも可愛いと思ってもらえるポイントです。
ここでは、旦那さんに「可愛い」と言われるために心がけたい身だしなみについてご紹介します。ちょっと気を抜いているかな…と心当たりがある方はぜひチェックしてださい!
スキンケアは丁寧に行う


人間の肌は年齢を重ねるたびに少しずつ老化していきます。
肌の老化は自然現象なので年齢にあらがうことは難しいのが現実です。
しかし、老化なのだから仕方がないと諦めてしまって何もしなければ肌は劣化していく一方です。
年齢に応じたお手入れを取り入れることで、年齢を感じさせない若々しい印象を目指すことはできますよ。
エステや高級化粧品を使用しなくてもケア可能
エステに通ったりや高級化粧品を使ったりしなくても、自分で正しいスキンケアを丁寧に行うことで肌の状態は変わります。
洗顔をしっかり行い、化粧水や乳液などでしっかり保湿してあげましょう。
余裕がある週末にはパックもおすすめです。
スキンケアに気を遣う妻の姿は、旦那さんの目にも美意識が高い女性と映るはずです。
紫外線の予防をする
肌を劣化させる大きな原因として紫外線があげられます。
外出しない日であっても、日焼け止めは必ず使用することをおすすめします。「家にいれば紫外線の影響を受けないのでは?」と考える方も多いようです。
しかし、洗濯物を干したりごみ出ししたりなどの少しの時間でも紫外線は浴びてしまいます。また、室内にいても窓から紫外線は入ってくるので油断できません。
外出しない日は、肌のトーンアップ効果がある日焼け止めがおすすめです!お化粧しなくても、きれいな肌に見せてくれますよ。洗顔もクレンジング不要なタイプを選べは手間もかかりませんし、肌へ負担も少ないです。
食事の栄養バランスを考える
最も大切なことは、食事です。
肌の表面に見えている組織は、死細胞といい、既に細胞分裂を終えた細胞群です。
最も大切なのは、表面からのケアだけでなくインナーケアをしっかり行うことです。
食事のバランス(ビタミン、ミネラル、タンパク質)など肌代謝に必要不可欠な栄養素を意識的に摂取するようにしましょう。
出かけるときはおしゃれにする


家でくつろぐときは着心地がいいものが一番ですよね。
しかし、クローゼットの中が、動きやすくて楽ちんな洋服ばかりになっていませんか?
夫とのおでかけや久しぶりのデートのときには、ぜひ気合を入れておしゃれしてみましょう。
せっかくのデートなのに、いつもと変わり映えしないファッションでは旦那さんもがっかりしてしまうかもしれません。
いつもと違うおしゃれした姿で旦那さんをおどろかせましょう。
家にいるときとのギャップでマンネリ化した結婚生活に新鮮さを与えてくれますよ。
また、旦那さんとの会話の中でも最近の夫の好みが分かるはずです。
さり気なく夫の好みを取り入れたファッションでお出かけすれば「可愛い」と言ってもらえるはずですよ!
家にいるときも気を抜きすぎない
夫婦は、人生で一番長い時間を一緒に過ごします。
なかでも、もっとも長い時間過ごすのが家での時間です。
一番長く見られている姿が、気を抜いた部屋着やすっぴん、ぼさぼさのヘアスタイルではどうでしょう?
がっかりされても仕方がありませんよね。
しかし、家にいるときくらいリラックスできる格好でゆっくりくつろぎたいですよね。
家の中で気合いを入れておしゃれする必要はありません。
身だしなみを整えるだけでも十分です。
スキンケアをしっかりしていればすっぴんでも肌はきれいです。
髪も普段からケアしていればブラシを入れるだけで整います。
また最近は、おしゃれなデザインで着心地のよい洋服がたくさんあります。
家にいるときも身だしなみを整えて気を抜きすぎないのがいつまでも旦那さんから「可愛い」と言われる秘訣ですよ。


まとめ
できることなら、いつまでたっても夫から「可愛い」と言われたいですよね。
夫から可愛い妻と言われることは夫婦円満の条件とも言えるでしょう。
「可愛いね」と言葉にしなくても心の中で思っている旦那さんは少なくありません。
妻と夫が考える「可愛い」には少し違いがあるようです。
夫は、妻の外見だけでなく気遣いや思いやりなど内面で「可愛い」と感じることも多いようです。
夫から「可愛い」と言われるためには、あなたの夫への気遣いや思いやりが大切です。
思いやりを持って夫に接することで、素直に愛情や感謝の言葉を伝えられます。
すると自然に可愛い妻であり続け、楽しい夫婦生活を送れるようになるはずです。