毎日使用する手口ふきとおしりふきは、赤ちゃんの育児で欠かせないアイテムと言えます。

よくよく見るとこの二つって何が違うの?一緒じゃない?
見た目がほとんど同じような手口ふきとおしりふきは、一体なにが違うのでしょうか?
実際に、手口ふきとおしりふきの違いが分からずに使い分けている方も多いはずです。
- 赤ちゃんの肌トラブルが心配…
・手口ふきで、おしりを拭くと肌が荒れそう・・・。
・お尻拭きで、赤ちゃんの口を拭くのはちょっと・・・。 - 分かれているってことは成分的に兼用したらいけないのでは?
- 分からないから、なんとなく使い分けている
など、使い分けしている方の理由はさまざまです。
商品として異なるため使用目的に合わせて使い分けている方がほとんどかもしれません。
しかし、手口ふきとおしりふきを使い分ける必要がないのであれば、外出時の荷物も減らせますし、自宅でも間違えて使用してしまうなんてこともありません。
また、一般的に手口ふきよりもおしりふきの方が経済的なため、おしりふきで代用できるなら節約にもつながります。
この記事では「手口ふきとおしりふきは兼用できないのか?」と疑問に思っている方のために、手口ふきとおしりふきの違いについてまとめました。手口ふきとおしりふきの違いを知って、かしこく使用しましょう!
どこが違うの?手口ふきとおしりふきの違いとは


育児中は、毎日のように使用する手口ふきとおしりふきですが、違いが分かりにくいと感じている方は多いです。
SNS上でも「一体なにが違うの⁈」と疑問の声が投稿されています。
手口ふきとおしりふきの違いは「成分」と「肌ざわり」です。
しかし、手口ふきもおしりふきも成分はほとんど同じで、メーカーによっては全く同じ成分で違いがほとんどないものもあります。
一方で、肌ざわりに関しては手口ふきとおしりふきで異なるものが多いようです。
ここでは、手口ふきとおしりふきの「成分」と「肌ざわり」の違いについて詳しく解説していきます。
主成分は「水」:どちらも含まれている成分はほぼ同じ


肌がデリケートな乳幼児を対象とした手口ふきとおしりふきは、厚生労働省が定めている薬事法上の基準をクリアした成分が使用されています。
使用対象は新生児も含まれるため、赤ちゃんの肌への影響はしっかりと考慮されていると言えるでしょう。
成分は、メーカーや商品によって異なります。
商品には必ず成分表示が明記されているので、気になる場合は実際に使用する前に確認してみましょう。
お尻拭きも手口拭きも主成分は「水」
一般的な手口ふきとおしりふきの主な成分は「水」です。
水の他に含まれる成分としては、細菌やカビなどの微生物の繁殖を抑制する防腐剤や、肌あれを防ぐための保湿剤などが適量に含まれている商品がほとんどです。
つまり、手口ふきとおしりふきの成分は「ほぼ同じ」と言えます。
手口ふきもおしりふきもさまざまなメーカーから販売されており、製品の特性もバラエティに富んでいます。手口ふきとおしりふきの違いよりも、メーカーや製品の違いにより、商品としての相違が生まれていると言えます。
メーカーによっては、手口ふきもおしりふきもまったく同様の成分が含まれており、シートの素材のみが異なる商品もあります。また商品パッケージに「口まわりに使える」や「手やからだにも使用可能」と明記されているおしりふきも多いです。



成分はほぼ同じなので、手口ふきとおしりふきを使い分ける必要はありませんね!
ただし、兼用する場合は念のため、赤ちゃんが口の中に入れたり、なめたりしないように注意しましょう。
おしりふきと手口ふきの違い:素材


手口ふきとおしりふきでは、使用する部位や汚れの種類が異なります。
各メーカーでは、使用部位や汚れの種類に合わせてシートの素材を変えていることがほとんどです。
手口ふきとおしりふきの主な肌ざわりの違いは、下記のとおりです。
赤ちゃんのケアグッズ | 使っている素材の肌触り |
---|---|
手口ふき | 水分量が少なめ薄手タイプのシート 凹凸が少なく柔らかい質感で、肌ざわり重視 |
おしりふき | 水分量が多い拭きとりやすい厚手タイプと、コスパに優れた薄手タイプの2タイプ 汚れのふき取りやすさを重視した凹凸があるシート |



手口ふきよりもおしりふきの方が、商品の種類は豊富です。
いろいろ試してみて、使いやすいお気に入りのおしりふきを見つけるのもおすすめですよ!
【注意】お尻拭きと手口ふきの兼用がNGな場合もある


メーカーによっては、手口ふきとおしりふきが兼用できないタイプもあります。
兼用する場合は、使用する前に必ず成分表示の確認が必要です。
手口ふきの中には、成分にアルコールが含まれている商品もあります。
アルコールは、お肌がデリケートな赤ちゃんのおしりには刺激が強いため注意が必要です。
アルコールが入った手口ふきでは、デリケートな赤ちゃんのおしりを拭かないようにしましょう。



もし兼用する場合は、
・アルコール入りか
・ノンアルコールか
しっかりと確認するようにしましょう!
手口ふきとおしり拭きを兼用派?使い分け派?割合について


子育て中のママやパパは、手口ふきとおしりふきを使い分けているのでしょうか?
実際に、兼用している人はどのくらいいるのでしょうか?
SNS上でも、手口ふきとおしりふきを使い分けているのかいないのか話題になっています。ここでは、SNS上で投稿されていた実際の声も紹介しながら、手口ふきとおしりふきの使い分け方についてお話ししていきます。
「おしりふきのみ」購入して、手や口も拭いている人が半数以上
手口ふきとおしりふきを使い分けるのが面倒に感じている方も多いようです。
SNS上でアンケートを投稿されている方がいたのでご紹介します。
お尻拭きと手口拭きの使い分けについて | 割合 |
---|---|
使い分けをして使用している | 27.2% |
「おしりふきのみ」使用している | 46.7% |
「手口ふきのみ」使用している | 2% |
3割近くの方が手口ふきとおしりふきを使い分けていますが、半数近くの方はおしりふきのみ使用しているようですね。
手口ふきのみという方が少ないのは、手口ふきをおしりふきとして代用するには、いまいち使い勝手がよくないことが影響しているのかもしれません。
2人目からは兼用している人も
また、初めての育児である1人目はきちんと使い分けていたが、2人目からは使い分けていない方も多いようです。
お尻拭きで手口ふきを兼用する理由(ママの声)
- 外出中に手口ふきがなくなった場合などは、おしりふきで代用する
- 荷物が増えるから、おしりふきだけ持参する
- 最初は分けていたけど、めんどくさくなってしまった
一方で、手口ふきとおしりふきを兼用するのは抵抗がある方も多いようです。



私自身も子育てに慎重になりがちな1人目は使い分けていましたが、2人目はわざわざ手口ふきは使用していませんでした。
育児に慣れてくると徐々に要領が分かってくるものです。
赤ちゃんの様子を見ながら判断するのがおすすめですよ!
年齢によって使い分けるか判断する
手口ふきとおしりふきを兼用している方の中でも、月齢や年齢によって使い分けていた時期がある方もいるようです。
月齢が低い乳児の時期は手口ふきとおしりふきを使い分け、赤ちゃんの様子をみながら、成長とともに使い分けしなくなるケースもあります。
さまざまなものを触るようになり抵抗力が強くなる2歳頃になると、手はアルコール入りのウェットティッシュを使用するという方も増えてきます。
ただし、口まわりはアルコール入りのウエットティッシュを使用するのは抵抗があるため、おしりふきを代用しているケースも多いようです。



手口ふきとおしりふきを兼用されている方は多いですが、まだデリケートな乳児の時期はきちんと使い分けていた方がほとんどのようですね。
【最新比較】おしりふきと手口ふきってどっちの方が安い?
おしりふきは手口ふきとしても代用できる事をお伝えしてきましたが、次に重要になってくるのが「金額」です。
どちらの方が安くてコスパよく使うことができるのでしょうか?



おしりふきと手口ふきどちらも販売しているメーカーを調査してみました。
楽天市場でメーカーの最安値価格を比較
ベビー用品メーカー | おしりふき | 手口ふき |
---|---|---|
アカチャンホンポ | 90枚×16個 3,195円 1個当たり:約200円 | 90枚×12個 3,830円 1個当たり:約319円 |
西松屋(SmartAngel) | 80枚×32個 2,997円 1個当たり:約94円 | 80枚×40個 3,472円 1個当たり:約87円 |
ムーニー | 80枚×32個 3,995円 1個当たり:約125円 | 60枚×32個 4,180円 1個当たり:約131円 |
ピジョン | 80枚×32個 3,326円 1個当たり:約104円 | 70枚×32個 6,026円 1個当たり:約188円 |
本データは2023年4月12日に楽天市場にて比較した物です。
クーポン等割引・送料抜きの金額となります。
西松屋オリジナルブランドのSmartAngelを除いて、他のメーカー全てで「おしりふき」の方が安くてお得であることが明らかとなりました。
コスパで人気!おすすめのおしりふき3選


おむつ替えが頻繁な新生児からお世話になるおしりふきは、毎日何枚も使用するため費用もかさみます。
とは言え、おしりふきを使用しないわけにはいかないため、コスパが気になる方も多いのではないでしょうか?
今回は、コスパがよく使い勝手も優れている、評判が高いおすすめのおしりふきを紹介します。
おしりふき選びでお悩みの方はぜひご一読ください。
【アカチャンホンポ】水99%Superシリーズ
子育て中のママやパパから多くの支持を集めているアカチャンホンポの中でも、もっとも人気があるおしりふきは「水99%Superシリーズ」です。
- シートが厚めで大きい
- 成分の99%が水である
- パラベン(防腐剤)、プロピレングリコール(PG)不使用
- お肌にやさしい弱酸性
大きめサイズのシートで、1枚でしっかりと汚れをふき取れます。1袋90枚入りと大容量でコスパがいいと評判です。
アカチャンホンポの水99%Superシリーズは、手口ふきとおしりふきの成分が同じなため安心して兼用できます。
手口ふきとおしりふきの違いはシートの素材です。
それぞれの用途に合わせて拭きとりやすいように、手口ふきにはガーゼメッシュ素材、おしりふきには不織布が使われています。また、アカチャンホンポの水99%Superシリーズは水分量が多いので、こびりついた汚れもサッと拭きとりやすくておすすめです。





我が家もこちらの製品をよく使っていました!
変な匂いも少なく使いやすかったです♪
【ムーニー】おしりふきやわらか素材
おむつで有名なムーニーは、手口ふきとおしりふきも発売しています。
アカチャンホンポと同様に、どちらも成分が同じなため兼用可能です。
- シートは薄手だが、しっかりとしていて丈夫
- やさしい肌あたり
- シートの取り出しがスムーズ
- 詰替パックには、シールがはがれにくい「ピタッとシール」が搭載
ムーニーはおむつとセットでおしりふきも使用している方が多いようです。アカチャンホンポの水99%Superシリーズと比較すると、1袋当たりの枚数は少なめとなっています。


【セリア】水分たっぷり!水99%おしりふき
100円ショップのセリアで購入できる「水分たっぷり!水99%おしりふき」は、コスパの面ではナンバーワンと言えるでしょう
繊維が粗めで丈夫とは言えませんが、柔らかい質感なので肌にもやさしいです。
成分の99%が水なので、肌がデリケートな赤ちゃんにも安心して使用できます。
税抜100円で80枚入りはコスパ最強のおしりふきと言えるでしょう。
コスパ重視の方から、絶大なる支持を得ているおしりふきです。
可愛い・インテリアに馴染む「おしりふき」ケースを紹介





おしりふきをお口ふきとして使いたいけど、食卓の上に置くのは抵抗がある…。
と言う方も多いのではないでしょうか?また、外出時などは周りの目も気になるところです。
おしりふきをそのまま使用するのに抵抗がある方は、おしりふきをケースに入れて使用することをおすすめします。
最近は、100円ショップなどでも取り扱いがあり、手頃な価格でおしゃれなケースを手に入れることが可能です。
また、使い勝手にこだわったタイプなどさまざまなおしりふきケースが販売されています。
ここでは、おすすめのおしりふきケースを厳選してご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
自宅で使用するなら!インテリアになじむデザイン
リビングやダイニングなどで使用したい場合、部屋のインテリアになじむシンプルデザインのものがおすすめです。
特にお勧めな製品を紹介します。


シンプルかつスタイリッシュなデザインで生活感を出さず、おしゃれにおしりふきを収納できるケースです。
フタは赤ちゃんの力では開けられない固さになっており、いたずらされる心配も少ないです。
おむつ替えもスムーズ!ポーチタイプ
おしりふきだけでなく、おむつや哺乳瓶、ガーゼなども入るポーチタイプです。
おむつ替えで必要なものをまとめて収納できるため、いつでもどこでもスムーズにおむつ替えができます。


外出時に大活躍!消臭&抗菌タイプ
外出時のおむつ替えでは、おむつを捨てられずに使用済みのおむつを持ち歩かなければならないことも考えられます。おむつケースが、消臭・抗菌タイプであれば外出時も安心です。


まとめ
手口ふきとおしりふきに含まれる成分は、ほぼ同じと言っていいでしょう。
手口ふきとおしりふきは使用部位が異なるため、各メーカーでは汚れの種類に合わせてシートの素材を変えています。
そのため、メーカーや製品によってそれぞれ肌ざわりは異なります。
結論としては、ほとんどの手口ふきとおしりふきは兼用しても問題はないようです。
実際に、子育て中のママやパパの多くが、おしりふきを手口ふきとして使用しています。
育児にはさまざまな費用がかかるため、使用頻度の高い手口ふきやおしりふきは、コスパの良い商品を使用して少しでも節約したいですよね。
ただし、赤ちゃんの肌はデリケートです。手口ふきもおしりふきも成分表示をしっかり確認して、赤ちゃんの様子をみながら兼用するか判断するようにしましょう。