離婚しかないのか迷っています
結婚して7年、2年前に子どもが出来て、私は1年の産休育休を経て、仕事復帰しています。
結婚当初は「働かなくてもいい」「働くなら家事も仕事も全部させるのは悪いから、俺も家事するから」と言っていましたが、掃除機をかけたことは両手で余るくらい。
家を新築してからは「俺が買った家電が家事するのは、俺が家事してるのと同じ」と言い始め、自分の父親がしていたように、仕事しかしません。
育児も「おむつ換えは臭いから無理」「泣くとどうしようもないかは無理」と、2歳間近になって意思疎通ができるようになるまで、全く関わりませんでした。
両家の両親は遠方で頼らず、私がワンオペで出産後すぐから育児も家事もし、仕事もフルでやっています。
遂に私が怒った時だけ少し家事をしますが、それも1週間も経てばやりません。
「俺が仕事大変なのを理解してくれてると思ってた」「家事も育児も得意な人がやるほうが効率いいから」と、私の理解が足りないように言う始末。
本人は、怒られて時々やった家事を理由に「俺は家事もしてる!してないみたいに言うな!」と怒鳴り、育児も私が家事する間子どもを見てるように言うと、スマホゲーム片手に、テレビ見ることを優先して、動きたい盛りの子どもに自分の近くで大人しくしてるように言う始末。
何度「あやしながらスマホ見るな」と言っても、聞く耳を持ちません。
子どものことは好きなようですが、自分の都合よくしてくれないと全部私任せ。
何度話し合いをしようとしても、モラハラパワハラ気質の夫は聞く耳を持たず、自分の配慮の無さや足りないところを素直に認めて謝ることはせず、私の言うことはイヤなことばかりと、最終的には大声で威圧的に「何も言うな!」と言い、お酒飲んでいる時に子どもを抱いている私に暴力を振るったこともあります。
こんな人だったのかと残念な気持ちと、子どももそんな父親でも懐いているので離婚するのは避けた方がいいのか、どうにかならないものかと悩んでいます。
新着コメント ( 6 )
お子さんのために悩まれる毎日、本当にお辛いですね…。
子どもの未来を考えて話し合いでなんとか他の道を模索出来ないか悩まれるのはよくわかります。しかしお子さんを抱いているときに奥様に暴力をふるったということが非常に気がかりです。
今はまだお子さんに対する直接の暴力はないかもしれませんが、この先思春期や難しい時期がきたときどうなるのでしょうか。幼児期でも大人の思い通りにはそうそうならないというのに、難しい時期は大人も子どもも忍耐の日々がそれなりの日数続くものではないかと思うのです。そんなときにどうなってしまうのかと非常に心配です。
部外者が安易に離婚をすすめることは出来ませんが、暴力に関しては絶対に許容できないという意思表示をすることだけは絶対に必要だと感じます。ご夫婦での話し合いが難しい(暴力をふるわれるかもしれない)場合は、事が事なので第三者にも関わって頂く覚悟は必要だと思いました。
mitsuyo123t様に一日も早く心休まる日が訪れることを願っております。
>CHARMさん
コメントありがとうございます。
すごく気持ちを分かってくださって、心が少し救われました。。
私が子どもを抱いている時に暴力を振るったのは1回のみで、それ以降は今の所ないのですが、私も心配しています。
義母に相談しても、「暴力はダメね」と言いますが、あまり大事と思っていない口ぶりで、「夫婦のことには口出さないようにしようと思っていて…」「私まであなたの側に立つと、あの子も頼りどころがなくなると思うから…」と言われ終了。
夫の生い立ちを話してくれたのですが、厳格な姑と同居していて、義母も苦しめられ、姑に「あんたは仕事して、外におればいい」と言われた義父は、家事育児に全く参加せず、仕事と趣味で外に出ていて、義母は家事と姑の自営業を手伝わされて夫をあまり構えず、義母が夫を厳しく育てた(口より先に叩く)とのこと。
夫は、きっと自分の父親のすることを当然と思って真似し、母親のように何でも妻がすべきだと思っているようです。
そのことについては、以前に話し、口では「俺の実家が一般的でないこと、今のうちの状況とは違うことは分かった」と言いますが、言動に変化はあまりなく、刷り込まれたものは消えないのだなぁと思っています。
「次に私や子どもに暴力振るったら警察呼ぶし、離婚する」とは言ってあり、今はまだ覚えているように見えます。
やはり、こういう人は自分のダメなところを自覚して治す、ということは望めないのでしょうか…
お心が辛い中、丁寧にお返事を書いて下さりありがとうございます。
義母さん全く頼りになりそうにないですね…なんでそんな無責任なことを言えるのか甚だ疑問でしたが、後の文を読んで納得しました。我が子の配偶者に対する暴力というとんでもない問題に対して毅然とした態度をとれないのは、息子の拠り所がなくなるからではなく自分にもやましい所があるからなのかなと感じました。厳しく育てた=自分が息子を叩いて躾けてきたことを正当化して言い訳をしたいのだなと。自分の鬱憤を弱いもの相手にはらしてきたことを認めたくないのでしょうね…。
ご主人に抑止力となっている「次は警察」ですが、これを忘れた一回目の暴力が取り返しのつかないものにならないかという点や、追い詰められたときに逆上しないかということが本当に心配です。平気で暴力をふるう大人が身近にいることも、お子さんの愛着形成のこれからが心配ですし。
ですので暴力に関しては絶対許さないというスタンスは今のまま貫くべきだと思います。
治るか治らないかに関しては、ご主人がどれだけ本気かということにかかっていると思います。
・わかったと言ってくれていたし、理解しようともしてくれているのだろうけど実際の生活では変化を感じられないこと。
・家事育児の参加についてはこれから具体的に何を担当してくれようと考えているのか。
・得意な方がやったほうがいいというけど、家族は運命共同体で協力して生活するものだということ。
・それに子どもは二人の子どもだし、特別な事情がない限りは父母揃って育てていくものだと思うんだけどあなたは違うのか。
↑これくらいは言っても良いのではないかと感じます。仕事も家事も育児もなんて、あまりにも奥様だけに負担が偏りすぎています。スマホゲーに勤しむ大きい子どもの面倒まで見てられませんよね。
その話し合いの際に、実際どこを変えようと思っているのか聞き取りをしてメモをとっている姿を見せても良いかと思います。本当に一日でも早く、mitsuyo123t様とお子様が安心出来る日々が訪れますように…。
>CHARMさん
(すぐに返信コメントを書き込んだのですが、未だに反映されておらず、別途運営会社に問合せ中です。このコメントがすぐに反映されるかどうか、前のコメントと前後してしまうかもしれず、申し訳ありません。)
本当に親身にコメントやアドバイス頂き、ありがとうございます。
感謝してもしきれません。
あれから、夫と再度話しました。
平日は家にいる時間が短いので、休日に出来る家事と育児を選択肢から夫が選んで各日2つずつやる、ということになりました。
こちらから確認しないと「今日はいつ何する」と言わないので、毎回確認が必要ですが、家事はやっています。
それに比べて、育児は全然決めた通りにやりません。
家族で買い物に行くと、抱っこもしないし、ただ一緒にいるというだけで、育児してる気分なのかもしれませんので、これは再度話すつもりです。
夫の母(私にとっては義母)は、自分が姑に支配され、姑が息子(私の夫)に事あるごとに手をあげて厳しく育てていたのも防げず、結果としてパワハラ・モラハラ気質の息子になったのかも…と反省の想いはあるようですが、息子にそれを晒して言動改めるようにと諭す気はないようで、「夫婦の問題には関わらないようにしようと思っている」と私任せ?責任逃れ?のような態度です。
40になろうかという息子を叱る気力がなかなか無いのかもしれませんが、そこは私が義母に何か言ってもどうなるわけでもないかな、と諦めています。
まぁ、離婚となった時、義母は大好きな孫に一生会えなくなるだけです。
私は、自分の息子は絶対夫のような人間にはさせないし、義母のような母にはなりたくない、とさらに強く思うようになりました。
男の人というのは、多少程度は違えど一長一短で、学歴があっても責任ある立場で難しい仕事をしていても、人間的には自分勝手でアホでいつまでも子どもみたいで、そのくせプライドだけある、厄介な生き物なんだろうなぁと思います。
よく「上手くおだてればいい」と聞きますが、何で妻が夫に対して手加減しないといけないのか、私は絶対したくないです。
私や息子に対して暴力を振るったら離婚、という誓約書も作ってサインさせようと思います。
改善の見込みがなければ、精神科医や心理カウンセラーがやっている夫婦カウンセリングに連れて行こうと思います。
離婚しかないとまで思い詰めておられるのですね。
日々、家事育児をしながら仕事もされているのに、
ご主人がそんな様子では、イライラしてしまいますよね。
特に子どもが2,3歳の頃はイヤイヤ期もありますので、
ただでさえ思い通りの子育てができず、ストレスが溜まる頃かと思います。
ご主人が家事育児に対して完全に他人事のようなのは寂しいですし、
今後もずっとそうなのかと思うと、離婚が視野に入るのも分かる気がします。
とはいえ、すぐに思い切った判断をするのは、怖いですよね。
ご夫婦でフルタイムで働かれているのであれば、金銭的には多少余裕はありませんでしょうか。
家事代行、育児代行などをご依頼されて、奥様のストレスを少しでも緩和できる方法を考えてみるのはいかがでしょうか。
>みかんさん
コメントありがとうございます。
優しい言葉に涙が出ました。
うちの夫のような人は世の中に割といるのか、ネットで検索すると同じような悩み事を書き込んでいたり、解決策を書いた記事を見かけたりします。
「夫に期待しないように」「外部の力を借りて家事負担を軽くしてみては」というのを見かけるのですが、結局そうしても夫が何もしないことには変わりないんだよなぁ…と思ってしまいます。
人を変えるのは難しいということでの解決案だと思うのですが、家事や育児について親である夫が何の負担も分かち合わずにいるのでは、何だか意味がない気がしたり、でも変わらない夫に気持ちを乱されるよりは自分が楽になるのかな、と思ったりします。。