夫婦仲を復元するには

トピック

私は今年50歳になる二児の父であり、妻は5つ下です。1〜2年前から徐々にですが、妻が会話をしなくなりました。毎日の食事やお弁当は作ってくれますが、必要最低限はLineで済んでます。

ここ2ヶ月から、まったくシャットダウンです。

1回これについて話したことがありますが、私と話すのが疲れたそうです。大きいイベント事(車購入時などなど)は私はほとんど関与せず任せてました。また私は妻と子供たちの関係に恥ずかしながら嫉妬したりして。大人気にもなく。

普通の会話ならいいですが、妻に私が言われたくない私の性格など核心をついてこられるとつい私もヒートアップしてしまう。そんな話が何ヶ月かに一度あるので妻は嫌気がさしたのだと感じています。

3月くらいに妻からホルモンのバランスが悪くあたってしまうことがあるけど気にしないで、と言われてしばらく様子見ていて半年くらい経ったから近況を聞いたら、ほっといてほしいと。友達とかと話したり出かけたりするのが楽しいから、あなたも(私)好きなことやればいいじゃない。お互いにそれがベストと。会話に執着しすぎだと言われました。会話しなくても支えあってるから大丈夫って、そんな会話のなさではありません。

普段は子供と妻が密接すぎて、私が会話に入る余地はありません。休日が居づらく理由をつけて外にでます。妻と話さないから、そのことが原因かわかりませんが私には子供も以前より話しかけなくなった気がします。聞いたことないからわかりませんが。

子供とももっと話したいですね。

食事も一緒にしますが、妻は私とは話そうとしないです。嫌われてるのはわかっています。これまでの事を考えると仕方ないと自分に言い聞かせてますが、毎日考えちゃいます。なんか復元の方法があるんじゃないか。とか、年単位で考えなきゃいけないとか、居づらいからと逃げるのはやめた方がよいのかとか、キツく言われても耐える広い心を持てないの?と言われたこともあります。

今も私なりには彼女を思って行動しているつもりですが、わかっていても人間なんで無視やそっけないと、つまらなくなって出かけたくなります。

ぐっと堪えて、自分のせいだから仕方ない妻の行動を許そう、とか広い心を持てれば少し変わってくるのか。なんにもしないと、このまま終わってしまう気がしますし、もう嫌われてるんだから、これ以上嫌われないように努めるにはできることはやりたいと。復元は無理といわれてるから、無駄な抵抗なのか、ほっといてって言ってるのに話しかけるのはやめるべきか。まとまりがつかない文章で申し訳ありません。

皆様お叱りでもなんでもご意見あればよろしくお願いいたします。

新着コメント ( 5 )

    0
    2023-09-05T22:48:58+09:00

    お辛い立場や気持ちはよく伝わりました。
    私(妻)もたまに夫にイラッとしたり、ケンカになったりしますが、ほとんどが私の独り相撲。
    我が夫はドッシリと構え、少々の事では動じません。
    でも、本当は心配性な面もあることも知ってます。
    ただ我が夫はそれを表に出さないのです。
    だからケンカしてても、私もバカバカしくなって
    普通の会話に戻ります。
    ご相談者様は、奥様や家族に気を遣い過ぎていらっしゃるように感じます。
    奥様が『好きな事やれば?』と言われたように、何か趣味やスポーツ等違う自分を見つけてみては?
    新たな一面を見つけ、新たな御主人に変わっていけば、何かお互い変わるかも。
    自分だけの秘密や時間を持つと奥様もなんか気になって来たりして。
    会話は「会話をしよう!」と言ってできるものでもありませんよね。
    心から沸々と湧き出てくることを言葉にするものです。
    ウジウジしてたり、小さいことにこだわり過ぎたり、そうなってくると面倒くさ!ってなる奥様の気持ちも分からないではないです。
    振りでも良いのでドッシリと構えて。
    奥様やお子さんに
    聞きたいことは遠慮なくたずねて、返事がなくても知らんふり。無視されてもビビらずに笑顔で。
    器が大きい振りを続けていれば、本当にそうなってくると、きっと現状も変わりそう。
    相手を変えるには、まず自分が変わりましょう。

    0
    2023-09-06T11:18:35+09:00

    コメント頂きありがとうございます。
    旦那様は動じないと書かれてましたが素晴らしいですね。参考にしたいです。私も動じない心を持ちたいです。やはりそれは確固たる自信があるからだと私は思いました。復元しないと言われたので、クヨクヨ気にせず接していきたいと思います。

    0
    2023-09-08T17:22:42+09:00

    上にコメントしたものです。
    お子様と奥様が密接過ぎてひとり蚊帳の外とお感じになってるご様子、お寂しい気持ちもわかります。
    私自身、成人した今でも子どもが相談に来た時、主人に話す時と話さない事があります。
    前述した通り、心配性な主人なので、
    余計な心配をかけたくない、
    仕事に集中して欲しい、
    余計にこじれそう
    と言うのが理由です。
    また、1からあれこれ説明するのも面倒という時もあります。
    奥様もホルモンのバランス云々言われているご様子、
    御主人に話して解決することならお話しされると思いますが、
    余計な心配はかけたくない、
    あるいは話すと煩わしい、等の理由もあると思います。
    ご相談者様も年齢的に責任世代。
    夫婦揃って身心共に色々出てき始める頃だと思います。
    家庭の色々は奥様の思いやりだと思って、日々頑張って下さい。

    0
    2023-09-14T17:15:56+09:00

    初めまして。妻側からの意見です。
    ご自身のことや奥様のことをよく書かれていますが、やはり「子ども」についてがあまりにも情報が無さすぎる。つまり、子どもよりも奥さんと親しくなりたい、という気持ちが出ているのかなと推測してしまいました。
    奥さんや、子持ちの夫婦関係が良好な親って、何よりも子どもを優先にする、というベクトルなことが多いです。
    休日家にいない、それは家事育児を奥様に丸投げしているんですよ。
    それを想像すら出来ない、自分は蚊帳の外という自分本位な考え方に怒りよりも悲しみが強いのだと思います。
    旦那が休日にいなかったり、1番大切な子どもに嫉妬心を出すような相手だったら子どもを一人で守るようになるのは極自然なことではないでしょうか。密接しすぎてじゃなくて、一人で子育てしなきゃいけない、逃げずに子育てした結果です。育児だって子どもと信頼関係が結べていても心が折れそうになることがよくあります。それを奥様は一人で向き合ったのでしょうから。旦那が休日家にいなくて育児を一人でしないといけないのなら、休日一人でお友達と遊ぶことも奥様は叶わないのですよ。
    まずは「今まで家事育児を丸投げでごめん。今更だけど、もっと子ども達と向き合いたい」から始まらないと奥様も聞く耳を持たないと思います。奥様は自分にじゃなくて、子どもを何よりも大切にして欲しいのでしょうから。
    Instagramに「kazu_maru5」さんという男性ですが、妻の不満はこういうことの積み重ねだよというような内容の投稿をされている方がいますので、参考になると思います。

    そして最後に「そんな夫婦の姿を見て子どもたちはどう思っているのか」考えたことはありますか?「自分が」子どもに距離を置かれているとかじゃなくて、「子ども」が両親の前で気遣いをしているかどうかです。
    お子さんと話したいのなら、親ならば受け身では駄目だと思います。やはり、自分に愛情があると子どもはわかりますので心を開いてくれますよ。

    0
    2023-09-17T20:57:06+09:00

    コメント頂きありがとうございます。
    内容をさせて頂き、核心をつかれた感じでショックでした。考えるきっかけができました。
    夫婦仲には子供が関係しているのですね。
    子供が小さい頃から休日は家にいて、一緒に育児はやってきました。休日出かけてしまうのは、ここ最近居づらいからです。
    子供は、私には大事なこと(主に進路とか)はまったく話してくれません。それは私と妻の関係にあります。
    私は外で稼いで、妻もパートですが働いてます。あと重要なことは妻がやって来ました。妻の私への関わり方を見て子供は私には大事な話しはできないと察したのでしょう。
    以前、妻から聞きました。私は子供たちに気をつかってるから疲れる、お母さんと張り合ってみえると漏らしていたらしいです。
    それは妻と私の役割が違うのに、妻と同じように子供に接してると子供たちが感じたのでしょう。
    妻のことも、そうですが子供に対しての接し方も改善しないとと思いました。
    とくに子供が大学生、高校生になったあたりから私が子供との関わり方がわからなくなりました。
    妻から聴いた、私は疲れると言っていた子供の言葉を思うと、話せなくなりました。
    自分のこれまでの積み重ねが今返ってきています。
    しかし、もう後戻りはできないし、妻からも子供からも信頼をされていません。
    まずは子供からの関係を立て直すようにした方が先だとコメントを拝見して思いました。
    長文失礼致しました。

コメントを残す

匿名のコメント