【子育て】夫よ、これをしてくれたら地味に助かるトピック・ご飯作ってるときに子供のお風呂いれてくれる ・食卓の上だけでも綺麗にしてくれる ・子供が寝た後は一人そっとしといてくれる ・休日私が起きる前に子供と外に遊びに行ってくれる
新着コメント ( 74 )
旅行などに行くときに、直前にしか持ち出せないものがあったりします。毎日使っている水筒とかお弁当などですが、そのような準備がある事をわかってくれているだけで、動きが変わると思います。いつも自分は準備できたよー、と言ってゲームをしていますが、手伝ってくれたら助かります。
やっぱり自分の苦手な分野である運転です。特によその子を乗せて知らない場所に送っていく場合は迷ったりするのが心配です。こういう時に行ってくれるとめちゃくちゃ助かります。私は人見知りなので、よその子と話すのもすこし緊張するので、二重に助かっています。
これは友人の奥さんから聞いた話ですがその人の旦那さんがパチンコ狂だそうなんです。休日は一日中パチンコ、隙ができれば平日でもパチンコ冠婚葬祭もすっぽかしてパチンコだそうです。特にヤバいと思ったのは新婚のころ給料日に給料を丸々使い切ったことがあるそうです。これにはさすがに引きました。パチンコする暇があるなら子育て少しは手伝ってくれ、だそうです。
友人夫婦から聞いた話だ。
奥さんが掃除をするときに、イラッとするのはトイレの掃除だ。旦那が使用した後は、飛沫がトイレの周りに飛散しており、それこそ悲惨な状況だという。何度も座ってして欲しいと頼んでいるのだが、男のプライドに関わるとか言って、なかなか変えてくれない。
スタイルを変えろとは言わない。せめて飛沫の始末をしてくれるとありがたい。
私は38歳の専業主婦で、2歳と5歳の女の子のママです。ガサツで不器用な私に反し、夫は要領がよく、子育てにバタバタしている横で、黙って家事を手伝ってくれています。子供たちに夕飯を食べさせている間に、夫が私が調理に使い無造作に置かれたままのフライパンやボウルを洗ってくれるのですが、いつも洗剤のボトルの下やシンクの外まで水浸しで、拭き取ってくれたら嬉しいのにな〜と思いながらも、やってくれているのでいつも言えずにいます。
休みの日は家でごろごろ、せめてごみ捨て、風呂洗いくらいやって欲しい。掃除するにも、夫がいると邪魔で
全然はかどらない。食事もきちんと作らなければいけず、まるで子供が一人増えたかの様です。家庭的な夫が良いですね。
友達の話です。その友達の旦那は家事育児が何もできないそうで、いる時はずっと寝てるだけのだらけっぷりとのことでした。ある日、友達が高熱を出したときも「お昼食べてくるわ」とひとりで食べに行ってしまったそう。その時はなぜ子供達を連れて行ってくれないんだ!と心底思ったそうです。子供も幼稚園生なので連れて行けばひとりで食べれますし、体調の悪いときくらいどうにかしてほしかったと聞きました。
元々現場仕事をしていた旦那。工具を使う家の事は全て任せていました。しかし、新居が落ち着くとその出番も減りました。子どもが産まれてから電池を使う機会が増え(なぜオモチャの電池ってすぐ無くなるのでしょうか)それくらいならドライバーを使って交換できるのですが、できないフリして旦那にやってもらっています。
子どもが生まれてから、子どもとお風呂に入るのは基本的に私になっています。
主人の休みの日もそれは変わらずで、私と子どもがお風呂に入って出てくると、主人はスマホゲームをしていて夕食の洗い物が山盛りになっています。
ゲームをする前に皿洗いの手伝いか子どもの面倒を見るかのどちらかをしてくれると助かります。
我が家の夫は基本的に家事もやってくれるし子どもたちともたくさん遊んでくれるいいお父さんなのですが、ただ一つ、私としてはもうちょっと何とかしてほしいということがあります。
それは、外出時に必ず誰かを誘って連れていこうとすること。
ちょっとその辺までの自分の買い物でも、私や子どもたち、誰か一人でもいいから必ず誘って一緒に行かせようとすることです。
そんなに一人で出かけるのが嫌なのでしょうか?
一人で行ってくれるようになるととても助かるのですがね。
旦那よ、子どもと出かける時「ママ抱っこ」と指名するのは仕方ない。しかしなぜあなたは車のキーしか持たずにいち早く車に向かうのだ。妻が子どもを抱えているなら、部屋の戸締り電気消し、お出かけバッグを持って最後に家を出て鍵を閉めて、車まで小走りで行ってチャイルドシートにスムーズに乗せれる準備してくれないかな。子ども抱えながらは色々大変なんだわ。
2人目の夜泣きで毎日寝不足でクタクタ状態。2人目のお世話で上の子に寂しい思いをさせたくないと思って、「公園で遊びたい」と言う長女に付き合って毎日公園に行きましたが、ものすごく疲れていました。毎日休みがないので、せめて夫が会社が休みの日に、上の子を公園とか遊びに連れて行ってくれたら助かるのに…と思っていました。でも、現実は夫はお昼過ぎまで爆睡。結局午前中に私が公園に連れて行ってました。一日だけでも公園に連れて行ってくれたら泣いて喜びましたね。
子育てしてる間は歯磨きの仕上げみがきが地味に手間です。そろそろ寝ようか、となってから上の子、下の子、自分の三人分の歯磨きをしなければ寝れません。子供達ももう小学生ですから自分で歯磨きはできますが、磨き残しも多いので夜だけは仕上げ磨きをしています。幼児のように嫌がったりはしないけど結構手間です。夫は自分の歯磨きだけしたら終わり。夫が子供一人分だけでもやってくれたら助かります。
子供を連れて出かけようとしているとき、自分の支度をさっさと済ませてスマホを見たりしている夫。子供の支度が何一つ終わっていないのだから、私の代わりに子供のおむつ替え、着替え等を済ませてくれたら10分は早く出発できるのに。いちいち言うのが面倒。
子どもをお風呂につけてくれるだけの夫は、湯船で待っているだけです。
体を洗うのもシャンプーも、もちろん服を脱がせたり着せたり、全部私の仕事。2人でお風呂タイムなだけ楽してると思っていますが、実は、それだけです。
家事も、子どもの世話も、他のことは一切しません。
ある日私がぶちぎれたら、「具体的にすることを指示されないとわからない」と冷静なお言葉。
子育てを通じて、夫の会社での姿を垣間見た一瞬でした。
うわー、懐かしい!
こちらもそうでしたよ。
まさに上げ膳据え膳。
こっちは前準備と、あがった後の準備でヒーコラしてるのに、湯船入れただけでイクメンヅラするのはやめて欲しいてすね。
夫よ、インスタントラーメンを食べるのは自由です。ただからをゴミ箱に捨てるのはちょっと待ってほしい。インスタントラーメンのからは、かさばるのだ。だからゴミ箱がすぐにいっぱいになる。流しに置いておいてよい。私が私の方法で処分したいから。
美容院へ行く時間がほしいので、子どもを1~2時間見ていて欲しいとおもいます。美容院は生活不可欠ではないし行かなくても生きていけるのですが、やはり子どもが生まれてから余裕がなく後回しになってしまいます。少しだけ子どもを見ていてくれると助かります。
夫に伝えたいこれをしてくれたら地味に助かることは子供のだっこです。我が家にはだっこをせがむ幼児がいるのですが夫は自分がだっこすると泣くという理由でだっこを拒否します。確かに泣くときもありましたが幼児ってそんなものでしょう?それにタバコ臭プンプンでは嫌われるのも分かるような・・・。タバコ臭を消してだっこに再挑戦してもらいです。
こどもの運動会や発表会の場所取りは毎年の最重要課題。これがうまくいかないと1日大変。いい場所だと、落ち着いて写真や動画撮影しながら楽しめます。けれど夫は場所取りに並ぶとかありえん!と言います。よそのご主人たちはテント持参でがんばっているのに。年に1~2度くらいお前もがんばれよ!って、毎年心のなかで叫んでいる私です。
1時間だけでもいいので、休みの日は子供と一緒に遊んでくれると地味に助かります。もちろん子供は可愛いのですが、始終目を離せないので、ずっと一緒にいると疲れてしまいます。だから、夫が少しでも面倒をみてくれるとリラックスできる時間ができるので、精神的にかなり助かります。
休日にたまった家事を怒涛のごとくこなしている時、片付けいる側から散らかしていく子供を外に連れ出してほしいです。夫は寝転がりながら子供と戯れて遊び良きパパのつもりのようですが、掃除の邪魔にしかなってません。1番の協力は子供を連れて外に去ることです!
夫よ、仕事が終わったなら子供たちと遊んでくれ。「疲れた〜」と言ってソファーでテレビつけながら携帯いじってる暇があったら子供の宿題を見てくれ。そして、元気いっぱいの子供たちと遊んでくれ。寝るまでに思いっきり遊んでくれれば、すぐ寝るんだから、寝てからまったりしてほしい。
子育てには協力的な旦那ですが娘が赤ちゃんの時「あぁ、肝心な時に役に立たないな」と思った事がありました。私が育児疲れピークの時娘の入浴は夫に任せることにしました。これで私も一人でゆっくりお風呂に浸かれると最初は喜びました。でも数ヶ月もしないうちに娘の首筋や耳の裏が赤くただれるようになり風呂上がりは血が出ている事もありました。皮膚科に連れて行くと「お風呂で強く洗い過ぎていませんか」と言われました。夫に聞くとほこりが溜まっているので力を入れているつもりはないが念入りに洗っているとの事でした。これがきっかけで夫は自信をなくして娘をお風呂に入れたがらなくなりました。ほんと役に立たないと思いました。
私の性格はかなりのめんどくさがりやです。片付けや整頓などが苦手です。夫は掃除はしませんがかなりマメなタイプです。私は節約が大好きなので、もちろんシャンプーなど詰め替え用を購入するのですが、詰め替えが面倒なので夫がかわりにやってくれていると助かります。
夫婦共働きで、子どもは小学校低学年です。
毎度、通知簿には忘れ物が多いにチェックされ、お家でも連絡帳のチェックをお願いしますと言われました。
私自身、連絡帳を親に見せる習慣がない事もあり、子どもの連絡帳をチェックする事を忘れがち。
言い訳にはなりますが、家に帰ってきてから、ご飯の支度をし、家事に追われ、手が回らないのも要因の一つ。
ある日、夫の前で「連絡帳のチェックできてないなぁ」とグチをもらすと、次の日私が夕飯の支度をしてる中「宿題は終わった?連絡帳見せてー」と子どもの様子を見てくれるようになりました。
ほんの些細なことだけど、自分の意識が向きにくい部分をフォローしてくれるのはすっごく助かります。
うちの夫は、子育てに協力的なほうだと思います。
おむつも替えるし、お風呂にも入れる、ミルクも作ってあげてくれます。
でも、替えたおむつは放置されているしお尻拭きのケースは開きっぱなし、哺乳瓶も置いたまま…結局片づけるのは私です。
色々やってくれるのは良いけど、もう少し後片付けをしてくれると助かります。
子どもが小さいうちは、子どもを連れてスーパーへ行くのも一苦労です。カートに乗るのを嫌がったり、泣きわめかれて途中で帰って来たりなんてこともありました。そんな時期は、パパにメモを渡し週末にまとめ買いを頼んだら、だいぶ楽になります。
夫よこれを見ていてくれたら、お願いだから、洗濯機に入れる際に汚い水虫の靴下をちゃんと、自分の手で、靴下を伸ばしてから洗濯機に入れて!本当に困るから!あと、色つきのタオルを枕に敷いてください!何回も言ってるよ!
夫に求めたいのは、子供の服など日用品のある場所を把握することです。私がインフルエンザで寝込んでしまったとき、夫が仕事を休んで子供を見てくれたのは良かったのですが、子供が着替える時にどこに服があるのかわからない、出かける時も荷物は何を持ったら良いのか、水筒の場所は?などとにかくひたすら探し物をしていて、その度に39度以上発熱している私が結局起きて手助けをする必要があり、ほとんど休めた気がしませんでした。自分は育児を積極的にやっているつもりみたいなのですが、結局は妻ありきの育児補助なので、妻が倒れたら成り立ちません。主体的に育児をするために、最低限子供のものの把握はちゃんとしておいてほしいです。
主婦にとって、休日の食事作りは億劫なものです。簡単なものでいいと言われますが、もうキッチンに立つことですら面倒な時があります。炒め物でいいかと野菜を洗い、切り終わりようやく後は炒めるだけかと思ったところで夫が登場です。
いつもメインのところでやってきます。手伝おうとしてくれるのはありがたいですが、モヤモヤしてしまうのは心が狭いのでしょうか。
うちの夫は、子育てに非協力的です。それは仕方のないことだとしても、できることなら少しは私の負担を軽減するために手伝ってくれてもいいんじゃないの?と思うことが少なくありません。たとえば、私が子供を寝かしつけている間に、食器を洗ってくれたり、時間帯指定の荷物を受け取ってくれたりするだけで地味に助かるのに、なんでそれができないかな?と、不満たらたらな今日このごろです。
子育て中、食事を作ってその食器をそのままにして「ごちそうさま」でした。今でこそ、夫の父の介護の経験から大変さをいろいろ経験してなのか、食事の後は食器を下げ、洗い物をしてくれることが習慣化しています。子供にも良い影響を与え、子供も見習っています。
あまり難しいことはいいません、いいえ、望みません。頼むから旦那様、トイレの掃除、お風呂の掃除くらいはきちんとしてください。家事分担でこれ以上願うこともないので。これだけしてくれたらわたしはあなたに合格点です。
産後10日、おせちを作れと言われました。
コロナで出産のため、立ち会いなし面会謝絶のなか、助産師さんもひっきりなしにナースコールが鳴っている状況。誰にも頼れず退院してきて、そのまま上の子のお世話も突入。
寝不足、疲れもピークのなか言われた言葉が「おせち何作るの?」
夫よ、日頃のご飯も弁当買ってくるなりデリバリーでいいし、なんならあなたが作ってくれてもいいんですよ?
うちの旦那さんは良くやってくれている方だと思います。朝はゴミ出しも何も言わなくても出してくれるし、細かい所にも気を配ってくれます。ただ一つ、夜の呑む時間をもう少し遅くしてくれたら、いう事なしです。子供が寝るまで相手をしてくれると家事もかたづくから。呑みながらだと、だんだんと雑になってくるし下手をしたら子供より先に旦那が寝ている有様に。
子育てに非協力的で平日はもちろんのこと、土日も基本的にワンオペです。
土日、起きてくるのもお昼近くで私は、子どもとの外遊びや買い物などで部屋の掃除をする時間がありません。
主人が、もっと早くに起きてくれれば、部屋の掃除や子どもとの遊びをして貰えるため助かります。
子育て中、オムツ替えの時に特に「大」の時には、スーッと夫がどこかに行っていた気がします。誰しも臭い、汚い、面倒、なことには触れたくないものですが、子育てにそんなことは言っていられません。ましてや自分の子供に対しては。苦手なことは誰しもあると思いますが、やってほしいことの一つでした。
育児中のママは少しでいいから一人になれる時間が欲しいものです。食事、入浴、睡眠などすべてにおいて自分を犠牲にしています。夫は休日になると、家族みんなで外出したがります。家族サービスはありがたいと思う反面、頼むから子どもだけ連れてどこかへ遊びに行って欲しいと思ってしまいます。
爪を削るのは良い。しかしせめてゴミ箱の上でやってくれ。絨毯の上でやらないでくれ。絨毯の上でやるならば、あとで掃除機をかけてくれ。それが嫌なら、ゴミ箱の上で。わざわざ絨毯を汚す行為をしないでくれればそれでいい。
30代で4人のこどもの育児をしています。普段、こどもたちは小学校と保育園に行っているので、その間に家事を済ませていますが、土日は朝から晩までこどもたちと一緒…。家事は全く捗らず、本当に困ります。
そんな時、夫がたとえ1時間でも散歩や公園に連れて行ってくれるとすごく助かります!集中して家事ができるし、1人の時間が少しあるだけで気分もリフレッシュ。本当に助かります。
6歳と3歳の娘二人のママです。
夫は会社員で土日祝日が休日。週末は家族そろって家で過ごすことが多いのですが、そのたびに夫にイライラしています。
私が台所に立つと見えるのは、おもちゃで散らかった部屋と夫がそのなかでゴロゴロしている姿。
私が立って家事をしているときは何か他にやることがあるときです。「夫よ、空気を読め! 何かできてない家事・育児を探してゴロゴロするな!」と毎週末イライラしています。
子どもが生まれる前までは、お風呂の掃除は私が一番最後にお風呂に入り、その流れでお風呂掃除をしていました。
子どもを出産してからは、子どもと私が先にお風呂に入るためお風呂掃除ができなくなり、最後に入った主人がお風呂掃除をしてくれることになったのですが、細かいところはできておらず、水垢やカビが増えてきているのが気になって、もっと細かくやってくれれば助かるのにと思います。
いつも1歳と年中の娘たちのお風呂は私の担当です。私はお風呂掃除は、服が濡れるのが嫌なので、お風呂のついでにしたい派なのですが、小さい娘と入っているため中々それも出来ません。ほぼ私たちが先に入るので、旦那さんが、入った時についでにササッとでいいので掃除してくれたらなぁと思っていますが、仕事で疲れているだろうから、専業主婦の私には言えません。
共働きの我が家。夫は夜勤もあるので、帰宅時間が決まっていない。一方私は日勤のみなので夕方には帰る。帰ると子どもたちはお腹がすいているので、すぐに料理を始めたいところだが、夫がフライパンを全部汚しているときがある。料理をするのはいいけれど、せめてフライパン一つは残しておいて。流しに積み重なったフライパンを見るだけでどっと疲れる。
毎朝、なかなか起きない小学生の息子を送り出し、園児2人(5才と2才)を別々の園へ送っていくため、バタバタです。給食ではなくてお弁当の日は特に。
旦那は平日に休みがあるけど、5才の子の送迎のみで、ギリギリまで寝てます。たまの休みに寝たいのはわかるけど、私だって寝ていたい!
自分の身支度をしながら、朝食を準備して、子どもたちを起こし、3人の着替えや食事を手伝い、それぞれの持ち物を準備して送り出す。なんでもいいから、手伝って!
休みで家にいるから、期待してしまう分、イライラが募る。
夫よ!これを見ていてたらいい加減にしてくれ!何回も同じこと言わすな、子供に考えさせるために子供に質問してるのにお前が答えるな!子供に嫌なことするな!自分がされたらどうなるか位、考えてから言え!本当に情けない!
夫と!これを見ていてくれたらいつもいつも!ガキみたいに会社から帰ってきたら子供のお菓子ばかり食べるな!お前は子供か!それは子供のために買ってきたお菓子でお前のために買ってきてるんじゃねえんだよ!!分かったら買ってに子供のお菓子を食べるな!
0歳、2歳の子どもをもつ専業主婦の私は旦那が帰ってくるというLINEに合わせて料理の仕上げを行う。帰ってきてひと段落した頃に料理を出して一緒に食べるのだが、まだ出来ていないと旦那はケータイゲーム。至福のひとときであろうと何も言わずに過ごし、ご飯を食卓に並べるのだが、バタバタして箸を出し忘れることも。全員が座ってから出し忘れたことに気がつくと取りに行ってくれる旦那だが、ご飯の支度をしている間に出しておいてくれるとありがたい…
子育てで夫にしてもらうと助かること・・・それは子供の送り迎え。送りは仕事の関係で無理なこともあるけど迎えならやろうとおもえば出来るはずなんです。ただ、帰宅するとアルコールを摂取してしまうのでクルマを運転できないんですね。少しの間我慢してくれたら迎えを頼めるのに、その我慢が出来ないのが情けない。
夫だけでなく多くの男性に言えることかもしれませんが、私が地味にやってもらうと助かると思っていることは「もっと水道水を出す時に勢いを緩めて」です(笑)
男性の方は悪気がないのは分かっていますが、男性の力で容赦なく水道の蛇口をひねると水がもの凄い勢いで出始め、その瞬間に一気に水道メーターがグンッと上がっているところを想像していしまいます。
水道は一気に出し過ぎると使用量が上がりやすいと聞いたことがあったため、いちいち夫の行動が気になっています。
毎月水道代がかなりかかってるので。
注意しても一向に直らず、それどころか愚痴を言い始めます。
他にも、子供には「こうなっちゃだめよ」と言いたくなることばかりです。
夫はたまの平日休みなど、時間のある朝はこどものためにキャラ弁を作ってくれます。それはとってもうれしいのですが、不満がひとつ。それは片づけないこと。はさみで切ったあとの焼きのりは作業台に散らかし放題。つまようじも使いさしの食紅も出しっぱなし。子どもは喜んで夫も大満足の様子ですが、普段の数倍散らかったキッチンにうんざり。やるなら最後の片づけまでやれって感じです。
夫は基本的に家庭的。でも、子育てに関しては極端。とにかく都合のいいときだけしか子供と接しないんですから。たまには子供をしかる、または戒めるみたいなときに表に出てほしい。これは夫婦の役割分担以前のはなしですから。
私が夕ご飯を作っている間に2人の子どものお風呂に入れてくれる主人です。まず1番に主人が入り、順番に子どもたちを呼ぶスタイル。一緒に入っていってくれれば、楽なのに服を脱がせて連れていくのは私の仕事。そして、お風呂あがりに拭いて迎えに行くのも私、もちろんその後の着替え、保湿も・・・。一通りやってくれるともう少し早く夜ご飯が食べれる気がします。
夫へ、これを見ていたら改善してください。毎日毎日ちょっとだけ着た衣類を洗濯機の中にぽいぽい入れないでください。洗う側としては本当に大変なので、せめて一日ちゃんと着てから、衣類は、洗濯機の中に入れるようにしてください。
洗剤の詰め替えを率先してやってください。無い!と妻が気が付く前に詰め替えしておいてくれて、なおかつ詰め替えたあとの買い足しを仕事帰りにやってくれたらどれだけ助かることでしょう。こんなしょーもない事一つが、とてつもなく助かるのです。
小さい子供がいる時は特にそうですが、ゴミ捨てです。家に置いていくのも気になるし、連れて行ってゴミを持ってだと結構しんどいです。ゴミ捨てが嫌ならせめて3歳までは手伝ってほしいです。朝の時間はかなり忙しいので、これをやってくれたら助かります。
休日の日、たまに子供を連れて車で外出してくれる。
日々、家事掃除洗濯に追われて自分の時間が取れないので
私が1人になる時間があれば大変嬉しい。
たまにとはいわずに、もっと子供を連れ出して長時間、外で子供と遊んでほしい。
子育て中にやってもらいたいのが、大掃除の手伝いです。換気扇やお風呂のカビ落としなど、体力がいるのでなかなかやる気になれません。掃除機を掛けたり窓ふきはできても、べったりした油汚れや、汚いカビは子供を見ている間は難しいです。夫も嫌いなので、困っています。
こどもと短時間で良いので、週末散歩や図書館に連れて行ってくれたら私は、地味に助かります。家にこどもと旦那がいると家事がはかどりません。というか、部屋がちらかってしまいます。逆に短時間外出をしてくれると、こどもにとっては、気分転換になるし、パパ子のコミュニケーションもとれるし、私の家事は、さくさく進み、本当地味に助かります。遊園地とかじゃなくて、散歩がてらで良いのでお願いします。
すごい分かる・・・。
わたしには4歳の娘がおり、夫と3人で暮らしていますが、保育園の送り迎えはほとんど母である私の役目。だけど、私の仕事は残業が多く、保育園と約束している時間の通りに迎えにいけないことがほとんどです。しかも自宅から保育園まで自転車でいき、保育園から職場までは途中電車通勤です。いつも帰りの保育園へのお迎えはギリギリか少し遅刻なので、ものすごい勢いで自転車で走っています。母自身の仕事が外回りで自転車に乗るので、仕事のあとも自転車となるとハードです。夫は在宅ワークで家におり、お迎えの時間はまだ仕事中という理由から私がお迎えになってますが、たまに遅くなった時くらいはお迎え行ってくれないかなーと思っています。
夫よ。家事は何も手伝わなくてもいい。ただ私が洗いものをしている間、せめて子供を寝かせないでほしい。風呂に入らず寝られると、私はかなりストレスとなる。風呂に入れろとは言わない、ただ眠そうな子供に話しかけて寝かせないようにしてくれたらそれでいい。
子供の食事の時間についてですが、たまに夫に子供の食事の補助をしてもらいます。下の子(2歳)がまだ上手に食べることが出来なかったり、食べムラがあったりするので、その補助です。しかし、子供の気分によっては食事を受け付けないことも多々あります。子供が一度拒否しただけで、夫はすぐに諦めてしまいます。そこを根気強く食事へ興味を持たせたり食べさせてくれたりすると助かるなと毎回思います。
3歳の子供がいる主婦です。子育てで夫に協力してもらいたいのが、日曜日公園に子供と行ってくれること。私はその間、美容室やカフェに行ってゆったりとしたいのです。できれば、エステサロンにも行ってみたい。2時間くらいでいいので、自分だけの時間がほしいと思いますね。
「人をほめる」ということをあまりしない夫。特に妻に対しては、本当にないのかもしれませんが、めったにありません。料理にしてもちょっと頑張った料理や、いつもと違うレシピで作った料理の時、何か感想が欲しいけれど。それってやはり子育てにも影響すると思うんです。なので反面教師として子供には「気づく人間」に育てております。
王道なのかもしれませんが、食器をシンクまで運ぶことです。みんなが食べ終わる時間が違うし、お皿を持つと手が汚れて毎回洗わなくてはいけなくなるし、各自でやってくれると本当に助かります。毎日の事なので大きいです。
当然のことと思うのですが、私が料理してる時に子供を見ていることです。見てはいるつもりのようなのですが、だいたい寝転んでスマホ、ゲームをしていて、子供の突発的な動きについてこられず、子供の台所乱入を止められません。その他もトイレに行ってなぜかなかなか戻ってこなかったり、宅配ボックスを見に行ったり、なぜ今、私が料理に集中したい時に??と、不思議で仕方ないです。もちろん旦那には何度も伝えているのに全く通じません。子供を見るということは、一瞬たりとも目を離さずすぐに動ける戦闘態勢でないと役割を果たせないということを理解できる日はくるのか…もはや諦め模様です。
私は細かいことが気になるけど中々言えないママです。先日洗濯物を早く乾かすための方法ついてのネット記事を読みました。その中の一つに、服を裏返して干すがあったので、旦那さんに服を脱ぐ時に裏返してカゴに入れてね、と伝え裏返してくれていたのも束の間、3日目には表向きに戻っていました。縫い目が分厚いから裏返しで干した方が乾くのか早いんだよ〜洗濯前に裏返す一手間がストレスだよ〜…言えません泣
子どもがまだ赤ちゃんの頃は、ママは自分の身なりを構ってる暇がないものです。それでもやっぱり綺麗にしていたいとは思っています。美容院やマッサージに行く間だけでも、子どもを見てくれたらとても助かります。育児中はリラクゼーションが大事なんです。
子供の受験の頃、私も子供に付き添い一緒に勉強していました。リビングで勉強時間に子供の勉強を見ることもあったり、自分自身の勉強や本を読んだりしていました。夫はテレビのある隣の部屋でテレビやビデオを見ていたのですが、笑い声が聞こえるたび、こちらはこんなにやっているのに!という気持ちになり、イライラしていました。せめてその時は音を小さくするか、テレビを見ないかにしてほしかったです。
子どもとお出かけとなると、いちいち映画や遠くの水族館、レジャーパークに繰り出す夫。そんなイベントみたいにしないくていいから、ちょっとしたすきま時間に近所の公園あたりに子どもを連れて出てほしい。それでも子どもは充分喜ぶし、私も助かるのに。
子供とめいいっぱい遊んでくれるとほんと助かる!
子供とめいいっぱい遊んでくれるとほんと助かる!