夫が在宅勤務(テレワーク)になってからストレスがやばい…トピックコロナの影響で夫がずっと在宅勤務・・ 私は人目を気にしてしまう性格で、夫が家にいるというだけでもなんだかイライラする。 同じような経験ある方いますか?
新着コメント ( 99 )
夫は中間管理職です。在宅時にはまず朝から部下の安否確認(システムを通して)から始まります。忘れたり、間違えて入力する部下も居るらしく、いつも朝からイライラしています。何でこんなことできないの?何でこんな遅いの?愚痴がとまらない、一緒に居るのが嫌になちゃう。
普段は単身赴任で子どもたちと3人暮らしの我が家ですが、夏休みに主人が家で一ヶ月ほどテレワークをしました。普段は子どもたちだけなので朝昼晩適当なものを食べて過ごすのですが、昼からちゃんとしたご飯を用意しないといけない、肉が必ずいる、とご飯の準備だけで本当に大変でした。男一人一緒に生活するだけで食料の減りも早く買い物も大変でした。
主人が、今までは毎日出社していたのが、一年半ほど前から週3日の在宅ワークになりました。
出社がなくなり、朝起きてくる時間は遅くなり、部屋から全く出ず、おやつを食べに頻繁にリビングに来ます。どんどんと太っていて、こちらの体調管理も話を聞かずにストレスが溜まります。
「主人」じゃなく「夫」でいいっしょ。
そこどうでもよくない
夫は妻の頭です。♥️
夫婦でテレワークの日が増えた頃から理不尽を感じストレスいっぱいです。なぜなら私は家事をしながら仕事、子供の休校時には子供の世話をしながら仕事が当たり前なのに対し、夫は自室に閉じこもり9時から5時まで集中しているのです。宅配便のチャイムが鳴っても絶対出ません。それが夫の荷物だと投げつけたくなります。怒りをぶつけると「でも勤務時間だから…」というので「私の仕事は?」とかえすと無言。どうして自分だけがテレワークでしっかりと仕事ができる環境、時間を当たり前に確保できると思っているのか本当に不思議です。自分のことしか頭になく妻のことに対しては微塵の想像力を働かせることさえできないのかと非常に残念です。
夫が在宅ワークになってからと言うもの、毎日が本当に大変!いつも在宅ワークしている割にはダラダラしている時間の方で多く、子供みたいにゲームばっかり、「ハラ減ったなんかくれー」じゃなくてお前が料理しろや!
あたりまえのようにご飯が出てくると思うなやって感じですよね
夫が在宅勤務の日は二人して神経を使うためお互いに疲れます。わたしは夫がテレワークをはじめる何年も前からパソコンを使った副業をしているので自分のペースがあります。家が狭いため同じ部屋で過ごす時間が長く夫の姿が目に入ると気になって仕事に集中できません。夫が気を遣っていればいるほどそれが気になって集中力が失せるのがストレスなんです。
在宅勤務だとお昼の準備を支度をしなくてはならない。テレビの昼めし旅の料理と比べられて、それなり昼飯を何にするか毎回考えなくてはならないので面倒くさい顔をされて、立場がだんだん形見がせまくなるし、夫婦仲も悪くなっていく。。。
まだまだ元気だからこそ、在宅は勘弁。狭い自宅でテレビ会議をするのは困る。とにかくうるさいし、えらそうにしたり、ぺこぺこしたりする姿が見えてしまうのは旦那に対して、マイナスイメージしかつかないですから。
全て状況が見える状態ではないのでズレている部分もあるかもしれませんがもう少しお互いに話あった方がいいのかなと思いました。どうしても仕事上会議というのは必ずあるため旦那さんに今の気持ち伝えた上で会議中だけは少し外出して少し1人にしてあげたり、時には旦那さんに外の個室コワーキングスペースなどでやってもらうなりうまいことコミュニケーションをとりながらやってみると良いと思います。例えば今日は旦那さんがコワーキングスペースで会議をする、今日は妻の方が会議中は少し外出して集中できる環境を作ってあげるというようにお互い助け合いながらやっていくのがいいのかなと思いまう。元気だからこそ在宅はやめてほしいというのは旦那さんへの理解が少し足りてない部分でもあるのかなとも感じました。あくまで客観的視点なので一番はよく話し合ってコミュニケーションをとることが大切かなと思います。
主人がテレワークになり、出社することがなくなったため、部屋の掃除や洗濯がしにくくなっていてストレスが溜まります。
主人は、部屋着と寝間着が一緒のため、テレワークが続くと数日間同じ服を着続けます。
本人は気にしていないのかもしれませんが、臭いが染み付いた服は、近くを通るととても不快です。
鼻をつまんで臭い顔をしてやれば
主人が、今までは出社の時にはお昼ごはんは自分で買うために準備をせずに済みました。
ですが、テレワークになりお昼ごはんを考えなければいけなくなり、しかも、肉が好きで肉料理のがっつり系を考えないといけないため、レシピを考えるのがストレスです。
やはり、テレワークになった以上いつ夫が家にいても邪魔にはできないし、ごはんも作らなければいけません。途中で帰ってくることもしばしばあります。そんな時は急に支度もできないし、あらかじめ連絡してと言うのですが、ご飯を催促なれる連絡のように感じ不快です。
わたしも夫がコロナ禍からテレワークになり早3年。
週5在宅勤務で、会議で女性社員と話している嬉しそうな声。
上司との会議の前の緊張感からのピリピリしたムード。
その他会社のイベントの前の激務具合などが、テレワークしている部屋だけでなく、居間や子どもがいる部屋にまでも行き来して入ってくるので、
私は逃げ場がなく本当にストレスです。
以前は週5で出社していたので、平日に私が1人で家でゆっくりしたりマイペースに過ごせていたのに!
企業やコロナ禍に文句が言いたくなります。
その割に、土日は仕事で疲れて家でダラダラするのは変わらず。
むしろ前よりダラダラしてない?
やっぱり人間、人の目がないとシャキッとできないものなのですね。
全く同じです!
3食おやつが当たり前。会議の前はイライラと機嫌が悪く、会議が終わるとスッキリ上機嫌。
会議が多い日には朝からイライラして八つ当たりされます。
会議も大きな声で、リビングの私までがピリピリします。
家族といえど、適度な距離がないとどうしても感謝も薄れ、少しのことでいざこざに発展します。
会社は家族の声を聞こうとしないのですかねぇ?
このままだと、離婚どころか、子供にまで迷惑をかけることになり、家族崩壊です。
メンタルだってギリギリです。
この声、どんな風にすれば届くのでしょう?
夫が在宅勤務をする前から、私は自営で在宅ワークをしています。2人とも、家にいて働いているのにすべての家事は私です。たまには、お昼ご飯くらい作ってくれたらいいのにと思います。買い物も私なので、最近自由時間が少なくなりました。たまに買い物をしても、高いものばかり買ってくるので困ります。
在宅が多くなって、一番、わたしがストレスなこと。それは旦那がわたしに八つ当たりすること。職場ではいつもこらえているのかもしれませんがなぜ、わたしに八つ当たりするのか。これでは、わたしはどこにも逃げ場がありません。
八つ当たり、ありますね。
うちは苦手な会議が多い日は、朝から、ほんとひどいもんです。
男ってちっちゃいな、って思います。
テレワークにおいて、企業にこの声を聞いてもらいたいです。
どんな風にしたら、主婦の私たちの声を会社がきいてくれるのでしょうか?
それとも企業はIT系の人間をコンピューター扱いしているのでしょうか?
旦那がテレワークになってから、色々ストレスなのですが、家事をテキトーにやることが一番ウザいです。
テレワークになってから、すすんで家事をするようになったのはいいのですが、洗濯物はテキトーにとりこむ、お皿はちゃんと洗えていない。
まだ完全に乾いていない靴下なども、放置するのでくさくなったり、シャツなどをクシャクシャにするのでアイロンの手間が増える。
洗い物はご飯粒やたまごのこびりつきなどを、テキトーに洗うのでお皿や鍋にカピカピしたものがついたまま。
色々なことが、二度手間でイライラ、ウザいです。
夫が在宅ワークになり、コーヒーやお茶をいれることも全部私に頼んでくるのがストレスです。私もやることがあって忙しいので、いつも「自分でやって」とお願いしているのに、懲りずに毎回「コーヒーいれて」と言ってきます。ちょっとしたことも全部私にやってもらおうとするので、本当に小さい子供みたいです。逆に私が「コーヒーいれて」と頼むと夫が面倒くさそうな顔をするのも、納得いきません。
もともと外でのイライラを家に持ち込むタイプの夫。最初は通勤ラッシュから解放されたテレワークにご機嫌だったけど、だんだん環境の整わないテレワークの不便さにイライラ…。仕事部屋から出るなり家族に怒鳴り散らす日々に家族のストレスもマックスが近づいたある日、「会社辞めるわ」。
テレワーク開始から一年後、フリーランスになると退職。
今では毎日好きなことをしてご機嫌な日々を過ごしています。
というのは彼だけで、私はイライラの毎日が継続中。どこへ行くにも「俺も俺も」とついてくる。「俺も族」とはこのことか。テレワークよ。私の日常を返して!!
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、夫の勤務先でテレワークが始まりました。夫がテレワークをすることになったので、在宅中の夫のことが気になって、今までのように、好きなときにおやつを食べたり、テレビを見たりすることができなくなりました。夫の昼食の用意もしないといけなくなりました。気分転換ができなくなってしまったので、ストレスが溜まっています。
今まで夫との関係は悪くなかったのですが、在宅ワークをするようになってずっと夫が家にいるので、自分の時間が少なくなったように感じて、ストレスを感じています。
私は元々在宅でオンライン講師の仕事をしていたのですが、二人とも家で仕事をするようになったので、お互いビデオ通話をしなければいけないとき、ノートパソコンを持っている私の方がリビングや寝室で作業をしなければいけないのも苦痛です。
さらに私は一人でいる時間が好きなので、どうしても一人になりたくて、買い物もわざとゆっくりしています。
夫が在宅勤務で、お昼ご飯に困っています。インスタント物じゃなくて、ちゃんとした定食みたいなものがいいと言います。なので、魚の煮つけ・ほうれんそうのお浸し・野菜炒めなど毎日作ります。最近は、レンジで時短にも挑戦しようと思っています。
まだ新婚の友だち夫婦の旦那さんは一人暮らしが長く猫を飼っていました。奥さんは猫アレルギーなので飼う事ができず友だちに譲ったそうです。コロナ禍で旦那さんはテレワークになりました。愛猫と別れた生活にまだ慣れないところへテレワークになりストレスで体調を崩してしまいました。奥さんはそんな旦那さんを可愛そうに思い自分は猫アレルギーですがまた旦那さんの猫を引き取る事に決めました。そこからというもの旦那さんは片時も猫から離れることができなくなりました。寝室には入れないで。という奥さんのお願いも無視です!今では旦那さんのよりどころは完全に奥さんではなく猫にいってしまいました。
夫がテレワークで家に毎日いるので、お昼の用意など三食作っていますが、毎日のメニューを考えるのも苦痛で、味付けも同じパターンだと文句が出るからストレスです。昨夜の残り物を出すと怒るし、ラーメンやチャーハンなどワンパターンになると嫌がるから、毎日のメニュー考えるのも苦痛で大変だから夫が家にいるのはイライラの元です。
夫は、ゲームが大好きで、ごはんを食べると寝る以外はゲームしかしていないほどです。夫が在宅勤務になり、更に目につきます。家事をしている時に、子供が泣きだしたので、「手伝って」とお願いすると、「ゲームで忙しいから」と言われ、手伝ってもくれません。家族よりゲームを優先する夫に腹立たしいです。
もともと職場が遠く、出張が多いためあまり家にいることが少ない仕事をしていた旦那。コロナで在宅勤務が始まると自室で仕事するのはいいけれど声が大きくて隣の部屋にいてもめちゃめちゃうるさくてストレスでした。なのに私には「仕事中だから静かにしてほしい」と文句を言ってきて余計イライラ。コロナもおさまってきて家にいることが少なくなってきたので一安心です。
未就学児の子どもが居る我が家は、主人がテレワークの時にはとても気を遣ってストレスが溜まります。
というのも、子どもも外に遊びに行く場所が減ったことで家の中で遊ぶのですが、テレビ会議があるから静かにしてほしいと言われたりすると、こちらも家で子どもとテレビを見るなどしかなく、とても困ります。
夫よ!私はお前の家政婦ではない!いつもいつも在宅ワーク中にさも仕事しているからって言って洗い物の一つくらいやれ!飯炊きとか言うな!いい加減にしろ!買い物にいかずに家でぐうたらしてばかりで、子供にとって良い見本に何一つなってない!
夫が隔日勤務になり、在宅時間が増えました。わりとよく気が付く人で、洗濯物を取り込んでくれるのは嬉しいのですが……たたみ方が、なんか変。すべてたたんで積み上げてあるのですが、しまう場所を考えていないから、結局たたみ直すことに。うるさく言うのもなんだし、今のところそっとしていますが、いちいち夫に気をつかう自分自身にストレスたまってます。
我が家の夫ももれなくテレワークをするようになったのですが、そこで地味なストレスがやっぱりごはんのことです。
今まで無かったお昼ご飯を作る作業ももちろん面倒なのですが、夕飯や子供のお弁当に使おうと思っていた冷蔵庫の食材が勝手に食べられてしまうことが多くなり本当に嫌になります。
家にいると小腹が空くとか言って、使おうとしていた食材を食べられてしまうとその日の献立が崩れてしまうこともあり困ってしまいます。
どうしたらいいのでしょうか。
今度から名前でも書いておこうかとも考え中です。
私自身も仕事をしており、日中は働きに外に出ています。主人はフルリモートの為ずっと家にいます。朝の私の起床時には、気持ちよさそうにすやすやと寝ています。一応、外出時声を掛けますがベットの中から送り出されるのみ、、、帰宅時も当たり前のように、主人は家にいるため帰っても一人の時間がなくてかなりストレスが溜まってきています。
お互いに会社に行く生活だったがコロナ禍になりお互い在宅ワークに。最初は休憩時間等に「お疲れ様」なんて言い合う時間に幸せを感じていたが1ヶ月が経った頃、元々アクティブだった夫は家にいるストレスから仕事の時間以外はメリハリなくダラダラ過ごすようになった。当たり前に家事も手伝わなくなり、終いには仕事が終わったばかりの私に「ご飯まだ?」という夫にイライラが募る。
正直旦那がずっと家にいるのって苦痛でしかありません。1人だったらお昼なんてお餅焼いて終わりですが、旦那がいるとそうもいきません。なんかずっとキッチンに立っているように感じます。。うるさい旦那なので私がダラダラとテレビ見ていると「おまえはいいよな~」とか言ってきますし、。早く普通に出勤してほしいです。
私は出不精で、自宅でまったり過ごすのが大好き。けれど、夫の仕事がテレワークになり、すっかり自宅のひとりタイムがなくなってしまいました。最近では、仕事帰りに30分ほど車のなかでユーチューブを観たり音楽を聴いたりして何とかストレス発散しています。ああ、自宅でひとりを満喫できる日はいつ戻ってくるんだろう……
コロナになってから在宅ワークが増えた夫。夫は通勤時間が短縮でき、ご飯も何もせずとも出てくるので楽なようだが、私は正直ストレスがたまっている。子供と自分だけの時は適当でよかったご飯も夫一人増えただけでおかずも増やさなくてはならず、買い物も増えた。在宅の分家のことを手伝ってくれればよいが仕事は忙しいらしくほとんど私の負荷が増えるだけに。もう、コロナも落ち着いてきたのだから通常出社に戻ってほしいと地味に思う。
夫が在宅勤務中、普段は私が使用しているPCデスクを当たり前のように使っていることがストレスです。私も在宅ワークをしているので、机などの環境作りをしたのはもちろん全部私なのですが、なぜか旦那の物のように扱われています。そのため、リビングの机などで作業をしてみるも、あまりはかどらないので困っています。
共働き夫婦です。コロナ禍で夫婦友にテレワークと出勤のハイブリッド形態です。しかし、家事は依然として私の負担が大きく、皿洗いでも夫がやったら、お手伝いしたよ!と自慢げに主張してきます。ゴミ出し位できるだろうと頼んでも、故意か忘れたのか、出勤後似玄関にゴミ袋だけ残っています。本当にケンカを売ってるのかと頭にきます。
コロナで在宅勤務が増え、毎日3食の食事の用意にうんざりです。一人だと友達とランチに出かけたり、簡単に済ませたりできますが、主人の分もとなると作らないわけにはいかないし、献立を考えるのもしんどいです。コロナが早く収まってほしい。
在宅勤務になった夫。最大のストレスはお昼ご飯。私一人だったら昼食は朝食の残り物やカップラーメン、パンなどで質素にすませるのですが、普段お昼は外食をする大食い夫なので、「今日はかつ丼が食べたい」とか「ハンバーグが食べたい」などリクエストされ作らなければいけません。我慢して夫の要求通りのメニューを作ったら、今度は「食後のコーヒーは?」と。さすがにキレて「ない!」と叫んでしまいました。ストレスたまりまくっています。
夫はパソコンが苦手。しかし、仕事で家でやらなくてはいけない状況に。いちいち私に操作方法を聞くな!会社から手順書やマニュアルもらってきているだろう?私も私の仕事があるから構ってはいられない。お願いだから邪魔をしないでくれ。
土日も休日出勤が多く、平日も帰りが遅く、在宅時間が超短かった夫。それが、コロナ渦で在宅ワーク中心になったことで、私の生活ペースは大乱れ。私が出勤するときリビングにいる。そして仕事から帰宅したらリビングにいる。なんだかわからないけど、ジャマな荷物がひとつ増えた気分で、リビングが片付かない。いらいらします……
夫がテレワークになって早2年。。夫の仕事スペースはリビングの机のだから、今まであった私の休日の1人の時間は消え去りました。ゆっくりテレビでも見て過ごしたいのに、会議やら電話やらで音量を小さくして、すみっこの方で静かにテレビを見てることしかできなくなってしまった私の休日。気を使って私が休みの時は違う部屋とかカフェとか行って仕事してきて欲しい。
コロナ禍で夫が在宅勤務になったという友人話です。ご主人がずっと家にいることが続き、専業主婦だった友人は、3度の食事作りになり、おやつの時間も含めると買い物も含め、それだけで時間に縛られ、友人とのランチにも行けず、リモート会議の時には部屋の関係でTV等見られず、静かに過ごさねばならず、ストレスマックスだそうです。
夫がテレワークでストレスがヤバい。食事も片付けも一人分増えるのはしょうがない。でも食器を下げるとかぐらいはせめてやってくれよ。靴下をそこらに脱ぎ捨てるな。それくらい大人なんだから自分でやってくれ。子供の世話だけで大変なんだから。地味にきついのが生活音。カチャカチャキーボードをずっと叩き続ける音やしょっちゅうある打合せの話し声。それらが終わって休憩にお茶を所望するなど。これは一体いつまで続くんだ。
うちも全く一緒です。ベランダに通ずる部屋を占領されてるので布団も干せないし夕方洗濯物をしまう時間が苦痛でなりません。私が仕事休みの日は無駄に遠くまで買い物に行ってます。
本当は仕事休みの日は、唯一の1人時間だったのに今は皆無です。ストレスのせいか心電図もひっかかりました。
四六時中一緒で息が詰まります。
自分の思い通りにいかないと、八つ当たりするし、文句ばかり聞かされて。
パソコンが得意でないので、うまくいかないと大騒ぎ。私は休まる時がありません。
喧嘩も増えて、逃げ場なし。とうとう突発性難聴になってしまいました。
もうすぐ定年退職なので我慢してますが、そもそも性格の不一致ではと、悩んでしまいます。
会社に通勤している時は朝ご飯を食べない夫。テレワークになり家で仕事するようになると、いつもは食べない朝ご飯をなぜか食べると言い出しました。そして当然昼ご飯の用意も必要になり、それだけでも相当な負担となりました。この調子だと老後が耐えられそうにないと不安です。
夫が在宅勤務になって、リビングにずっといるので落ち着きません。うちは、家が狭いので子供たちの部屋以外、夫の書斎のようなものがないのです。私が一人になるには、今倉庫のようになっている2階の部屋で過ごすしかありません。テレビの音もつけれないし、音楽も聴けない。早く、会社に行ってほしいなと思います。
夫が週3日在宅勤務をするようになってから私のストレスが倍増しました。在宅勤務になるまでは朝出勤する夫を送り出し夕飯を用意すればあとは好きなように時間を使えたのです。それが在宅勤務の日はスポーツクラブに行くのも遠慮することが多くなり、夫のために3食作り家事がメチャメチャ増えてストレスで蕁麻疹が出る日々です。
第一子の出産のため産休に入ったころ、コロナの影響で夫が在宅勤務になりました。
ゴロゴロしてドラマを見たり、出産までの時間を1人でゆっくり過ごしたかったのですが、夫が家にいることで叶わず仕舞いでした。
アパート住まいなので夫は同じ部屋で仕事をしており、私だけゆったりするわけにもいかず、仕事の邪魔をしないようにひっそりと掃除や料理をしてストレスが溜まってしまいました。
お腹は重いしゴロゴロしたかったのに、在宅勤務のせいでまったくゆっくりできない産休となりました。
夫はテレワークで介護職の私は普通に出勤という日が増えました。そのため家にいるくせに料理が全くできない夫にイライラが止まりません。私が買い物を済ませて帰り急いで料理にとりかかるころテレワークを終えた夫が涼しい顔でリビングでゆったりしています。私は訪問介護職なので夏は汗だく、冬は寒さに凍えながら仕事をして、家に帰ってからも息つく暇もありません。夫に「家にいるんだから料理を覚えて作ってよ」と言うと「無理無理。料理だけは本当にできないから」と開き直ります。出勤するときは帰宅は7時半くらいなので、特に不満に思ってなかったのですが、私よりずっと家にいてリビングで食事を待つ夫は本当にストレスの元です。
わかります!うちも一切なにもせず待つのみ!苛立ちしかありません!
料理できない男ほど使えないものはない!
夫は元公社の通信IT関連の民間企業に努めているのですが、神奈川県の中央都市から2時間ぐらいの通勤時間を要して毎日せっせと頼っていました。 毎朝早く、帰りはほとんどが夜中でしたので、子供を相手にするのは休日の日だけでした。 ところが昨年(2020年)から流行しだした新型コロナの影響で在宅勤務、即ち、リモートワークが始まったのです。 始めのうちは普段いない夫がいてくれて子供の面倒は見てくれるし、私のための家事手伝いなどをしてくれましたが、其のうちに次第にルーズになってきて、家のことは全くしなくなってしまったのです。 やはり夫は「おっととは いつもげんきで するがいい」というのがいいですね。
夫がテレワークになってから、まるで2人の子供の面倒を見ているようで、もう一人子供がいるようで本当に大変でした。夫として、家にいるんだったら、テレワーク以外は寝てないでちゃんと子供の相手をしたり家事をしろ!
夫はいつも4時半に起き、6時には家を職場へ向かっていました。私は夜10時まで仕事なので、私を起こさずに出て行ってくれていました。私は8時頃に起き、家事やジョギング、自分の時間を満喫し、午後から在宅で仕事をし、合間に夜ご飯を用意して、また仕事という生活でバランスが取れていました。
しかし、夫が在宅勤務になると、早起きの夫が動き回る音や昼ご飯の準備、合間のお茶、お互いのオンラインでの会話の駄々もれ、夫の会議を邪魔しないように行う家事、と気になることばかり。午前にゆっくり自分の時間が取れることだけが私の楽しみだったのに…。部屋数も少ないので、早く夫の在宅ワークが終わることを願うばかりです。
コロナ禍になって、夫が在宅勤務をすることになったのですが、これが想像以上に苦痛です。というのも、仕事に行ってくれている間は気が休まるし、家事の合間に昼寝をしたりしていた「自分時間」を全て夫に使わなければならなくなったからです。しかも、仕事のイライラをぶつけられることもあるので、ストレスが倍増しました。
もう限界です…。私の職場はテレワークが無くなって通常勤務になったけど、夫はいまだにテレワーク。
なので、自分の仕事の日は朝食と昼食を一気に作り、自分の弁当と夫用に分け、後片付けしてシャワー浴びて出勤するので大忙しです。
夫は、自分が食べた昼食の皿とか流しに置いたまま。猫のご飯もトイレ掃除も放置。
家にいるなら最低限の事だけでもして欲しいのに、私は仕事が終わってクタクタです。
夫が昼から放置している皿洗いから始めて夕食作りをする毎日で、もう本当に疲れました。
私が休みの日も夫は家にいるので、この半年間で私が家で一人で過ごせたのは数える程度です。
一人の時間が欲しい。夫の食事時間に振り回される生活に疲れました。もう何も考えたくないぐらい、心身が疲弊しています。
わかりす!!
私と同じ!
ストレス地獄ですね。
早く解放されますように!!
なぜやっちゃうの?夫にやらせないの?
主さんを責めたいわけじゃないけど単純に疑問
完全に夫のお母さんになってますね‥
海外だと大人になった息子は家事料理は勿論、母親をエスコートしたりレディファーストしてくれるから、完全に(日本の)お母さんになってる‥
産んだ覚えのない息子の
潔癖症で神経質な夫。朝、洗濯機を回し始めた後で、のこのこと自分の服を追加で持ってきて、わざわざ洗濯機を止め、もう一度洗剤と服を入れなおして回し始める。こっちのペースで家事を進められず、洗剤代・水道代も無駄と思う。ストレスです。
まだ見てる方いるかな…?
コロナと同時にテレワークになりました。
コロナで仕方ないとは思っていても家に居られるだけでかなりストレスで息苦しいです。
今年の4月から新人さんが来たのて毎日、出社で毎日、幸せでしたが…来週からまたテレワークが始まり週2だけの出社になり週3は,テレワーク。
幸せから地獄です。
旦那に伝えても「何でそんなこと言うの~ひどくない?」って…私の気持ちは無視です。
居るだけで「昼御飯どうする?何?」っていちいち聞かないで、自分で勝手にして。
カップ麺にしたら子供に悪いって…子供たち食べたがってるけど?
部屋は別々でも家に居るだけでストレス。
実家は遠いから逃げる所がない。
土日は働いてるからイイけれど雇用に入ってるから決めれられた額以上、働きに行けないからテレワークの午前中だけ働こうと考えてます。
生活支えてくれてるのは、とても有難いけど精神的に辛いし自分の過ごしたいように出来ないし、ストレスストレスストレス。
もうコロナにも文句を言いたいけど会社も家族の負担考えて欲しい…
家族の意見聞いてくれたらテレワークじゃなくなるかな~
わかる。
唯一、気が抜けるお昼が苦痛でしかなくなりますよね・・・。
テレワークしても家事を手伝ってくれるわけじゃないから、いない方が楽。
私も全く同じです…
うちも週2-3は在宅勤務。
リビングを通らないとトイレやタバコを吸いにいけないので、部屋がガラッと開けられてリビングに出てこられるたびに、私がビクッとしてしまうように…
一応旦那は仕事してるのでダラダラしにくくて、気を遣って心身病んでしまい1年で10キロ痩せました…
向こうはのんきに夕方になると、仕事終わったー!とリビングでダラダラ…
こっちは3人の子供の習い事のお迎え、ご飯の支度でてんやわんやなのに見て見ぬ振りです。
しんどいなら、やめたら?とまで言います。
せめて私の仕事が休みの時くらいは出社してほしいです。お休みと在宅が被るともう最悪。
老後が思いやられます…
もうどうも通常勤務に戻ることはないようなので、お先真っ暗です…。
うちも同じです。キーボードを叩く音がうるさいし、オンラインの会話もうるさいし。
疲れたーって言って降りてくるのもストレス。全くの1人時間が無くなり一体いつまでこんな生活が続くんだろう?
買い物も無駄に隣町まで行ってなるべく家に居ないようにしてます。
見てる!
うちの旦那完全テレワークの会社に転職。
自分のペースで家事ができないし、家事後のゆっくり座ってる時に限って旦那が2階から降りてくる。
いつもダラダラしてると思われてるだろう。そう思われると嫌だからとゆっくり休むこともできず、ストレスたまりまくり。
夫がテレワークになり3年目。
もともとインドアなのでずっと在宅。
かつてのみんなが通勤、通学した後の家に風が通るような感覚が全くない。
家族のために働いてくれているのはわかってる。
食事の仕度とかの問題でなく、
夫が嫌いとかでなく…私は公休に家にいても
全然休んだ気がしない。
喧嘩も絶えず子供にも影響しそう…。
私もまーたく同じです
旦那在宅は猛烈にストレスですよね。
ストレス地獄
もう5年も
早く旦那を迎えにきて
処分したい
私も全く同じです。
在宅ストレスでストレスで
旦那な声を聞いてるだけで
吐き気に頭痛にイライラ ですよ。
もともと亭主関白で何もしない旦那がリモートになり丸二年半 12時になると座ってごはんを待ち 17時からリビングで飲み始め…友だちもいないため1歩も家から出ず…娘たちは父親嫌いだから家にいるのが心底うざがってる。私が仕事のときも米1つ炊けず、洗濯を入れるわけでもなく、風呂掃除をするわけでもなく、ただ目の前で飲んでるだけの旦那に殺意しかない。早く死んでくれと願う日々。
苛つきすぎて誤字…世の中です
私も全く同じです。
四年前から旦那が在宅で毎日が地獄のように
ストレス爆破して毎日疲れが取れない 毎日心身共に安らげない早く旦那が死んでくれたらと毎日思います。
今日でもすぐに。 在宅されて何もいいことはない。
家事もしないし在宅で監視されてイライラがとまりません。旦那が不在の時にほっとする。けど 帰宅して声を聞くだけで吐き気がしてくる。
早く旦那が死んでくれないかな。って常に思うほど
猛烈なストレスです。
早く迎えにこないかな
夫の勤務先は出社強制になったのに、理由をつけて1か月以上在宅勤務しててイライラします。
普段は不満のない仲良い夫婦ですが、7月に出社強制になってからほとんど出社しなくなり在宅で、さすがに限界で泣いて出社してくれと懇願しましたが行きません。
ずっと同じ家にいるとこんなにもイライラするのかと思った。適度な距離感が大事だと痛感するこの頃
私もイライラしまくりです。
うちは一応出社しますが18時には帰ってくるし、週2回位は14時とかに帰宅して「今からテレワークするから」となります。
こんな仕事ぶりで立派に給料出て、お前ほんと恵まれてるなって感心しちゃう。
テレワークするとわたしが喜ぶとでも思ってるのか?聞いてみたい。
こんな状況に連休とかくると、本当にこちらがまいります。
夫がテレワークになってから、嫌な所ばかり見える
午前中だけでも、タバコ吸いに外に出る、トイレ、お茶をリビングに取りに来る。
集中力の無さ、これじゃあ給料が安いわけだわ
夫がテレワークになってから、嫌な所ばかり見える
午前中だけでも、タバコ吸いに外に出る、トイレ、お茶をリビングに取りに来る。
たった3時間で何回席を外すのだろうか
集中力の無さ、これじゃあ給料が安いわけだわ
旦那が毎日家にいるって、拷問か罰ゲームか?会社には1日たりとも行かなくなって、もうすぐ三年。嫌気しかない。毎日、昼飯を考え作り洗って面倒ったらありゃしない。
朝も始まりが遅いし、ちょくちょくトイレに行ってはウンコして、ちょくちょく私の様子を見にくる。
旦那は通勤もないし、飯は出てくるし、毎日が嬉しそう。殺意しかない。
我が家もコロナになってからずーっと旦那テレワーク
部屋から出てこないのが羨ましいレベル 2階建て自室あり にもかかわらず ずっとリビングで仕事してる 私の部屋はないため 居場所もなくイライラ 子供も大きな声出せば怒られるので 旦那がいることはストレスでしかない
テレワーク以前から嫌い
気づくと死ねと呟いてる
似たような人が沢山いらして安心した!
うちの旦那もフルリモート3年目。元々超インドアなので本人は喜んでますがこちらはストレス限界です。
ゲーム依存で出不精なのでずっとスマホばかり触ってバカじゃない?って思う。平日は一切家から一歩も出ず土日も篭りっきりはザラにある。子供の生活リズムも崩れて迷惑。適度な距離って必要だし話し合いしても勝てないので居なくなって欲しい。
ほんとその通りですね。今まで真面目に家事育児して、なんでこっちが拷問か罰ゲーム受けなきゃならないのでしょう。
うちは9:00近くに起きてきます。で、パジャマで仕事。小腹空いたら降りてくる。安くて買っといただけなのにドンドン食料もなくなる。
コロナが始まってから、旦那の会社は勝手にフロアを縮小しフルリモートにしました。なので、何かがない限りずっと家にいます。
皆さんが言っている通り、部屋で仕事して顔を合わせていなくても蓋をされているような監視されているような気分で一人時間を満喫出来てません。
私はコロナ前からパートで働いていましたが、旦那が家にいてイヤなので出勤日数を増やして気晴らししています。
自分の休みの日と在宅の日が重なると最悪なので、普段行けない遠くのショッピングモールへ買い物へ行くなどお昼も一緒に食べることはしていません。
ところが、「一緒にごはんを食べない」ということに不満があったようで、文句を言われました。ただ、こちらも不満です。12時に降りてきて、食べたら直ぐにいなくなる。食べに行くなら、流し込む感じです。話をしても、テレビを見ながら上の空。それが続いたので、一緒に食べる気もなくなりました。
子供たちのペースもたまに降りてくるので、乱されます。いるだけで、何もしないって、なんなんでしょうか?問いただすと、いろいろしていると・・・。
ストレスだらけです。
早く、解放されないかなぁ。
当お悩み記事にやっと到達できました。
同じ悩みを持っている方がいてほっとしています。
わたしの場合はかれこれ3年、ちょうどコロナが始まったころから旦那がテレワークです。
それ以来、平日も土日も家にいるのでストレスを感じるようになりました。
朝や夕だけでなく、お昼ごはんまで準備しないといけません、
コロナ前までは自宅にはわたししかいないので、お昼は適当にできていたし自由な時間も確保できていました。
そんな自由が制限されることがつらいです。
下記の方が対策やらメリットとか紹介してますけど、そんなうまくはいきませんて。。。
https://marbou-work.com/telework-stop/
このテレワークがいつまでつづくのか…と最近思うばかりです。
はやく出勤になってほしいです。
通常勤務に切り替わる会社が多くなってきたにもかかわらず、我が家もコロナ禍が始まった頃は週2の在宅だったのが、今や週1でしか出社しません。
旦那の在宅ワーク、家にいるってだけで監視されてるような気になり本当に気が休まらないです。
仕事は2階でしていますが、しょっちゅう飲み物を入れに下に降りてきます。
そして、まるで家中のあら探しをするかのようにいきなり掃除機かけ出したり、洗濯機回したりするんです。
私への当て付けか!?
パントリーの棚卸し(賞味期限切れチェック)されて、もったいな、フードロスと嫌みを言われたり。
私じゃなくお前が買ってきたやつだろ!(心の叫び)
私もやろうと思ってた、自分のペースを乱されてストレスです。
せめて勤務時間中は、部屋にこもって仕事しろやって思ってしまいます。
週末も大抵家にいますし、連休もちょくちょく取ります。
子供はもう中学・高校生になるので、正直旦那が休みを取るありがたみなんて全くないです。
そして、私1人の時間がほぼほぼなくなってしまいました。
在宅始まる前と今とでは、明らかに旦那に対する感情が変わってしまいました。
一緒にいる時間が長すぎるのはよくないですね。
定年後はまぁ仕方ないにしても(諦め)、それまでは出社が基本であるべきです。(もともとがそうであったのなら)
今はただただ、家にいないで欲しい。
単身赴任とか夢です。
うちのダンナも在宅ワークです。
以前は通勤もあるし仕事が大変だからと目をつむってきたことが、ダンナの家での仕事ぶりを見るうちに目を瞑れなくなりました。
休憩しにちょくちょくリビングに来る、ダンナの部屋の前を通るとテレビやゲームの音が聞こえてくる、用があって部屋を開けると寝ていたり。
しかも、ダンナが家にいると家のことができないし片付きません。私のペースで家事も出来ません!
うちのダンナは週2回くらいしかお風呂に入らないのでフケがものすごく出ます。ダンナの部屋の掃除はダンナに任せているのですがあまり掃除してないようで、ダンナが移動した場所にホコリが落ちるのです。私は毎日掃除機をかけているのに掃除が追いつかず、ダンナが在宅ワークになってから家の中が埃っぽいです。
私も仕事してますが、わざと遅く帰るようにしています。以前は仕事が早く終わったら家でゆっくり出来ていたのに、最近は家でくつろげないのでカフェやスーパー銭湯に行ってのんびり過ごしています。
コロナ始まってかなり初期の頃から旦那の会社は完全テレワークで、今に至ります。
激務だった仕事からテレワークという天と地のような差に夫も私も最初は喜びましたが、私は専業主婦ですが、
やはり、ひとりの時間がないのにはストレスたまりますね。同じ人が多いことに驚きました。
自分が人より一人時間が必要なだけだと思っていましたから。
旦那にめちゃめちゃストレスを感じてこの掲示板を見ましたが、
旦那側からしたら、今までも今もずっと一人時間がないような生活って、どうだったんだろうとふと思いました。
男の人だから、そこまで要らないのかしら?…
私の旦那もフルでリモートワークになって3年が経ちました。
子供がやっと幼稚園入園して自分の時間が過ごせる〜!
と思っていましたが……、
「あれさ〜、どこだっけ??」とか、
「これ、洗っといて!」とか、
旦那が何回もリビングに入ってきてお茶やお菓子をつまみに来るので私は落ち着かない!!
パートに出ようと職探し中です。
子供が帰ってくる時間までが専業主婦の休憩時間なのに、心休まる場所がなくなってしまった。
うちも旦那の単身赴任にならないかな〜〜!
はじめまして。
我が家の旦那も、月に一度しか出社せず。
会社が自席を無くして、ロッカーまで無くしたので今までのように毎日出勤することは無いのかと諦めています。(心のどこかで諦めきれないけど)
朝、子供達の支度でバタバタしている時に旦那は座ってスマホゲームしててイライラ…たまに「○○とって〜」と言っても「んー」と返事するものの、パッと動かず結局自分で取った方が早くて役にたたない旦那にイライラ…
何をする訳でも無いのにちょいちょい降りてきたり、昼休みなんか1時間半もリビングに居座ったり本当に監視されてる気持ちです。
リビングでのんびり横になりたいのに、階段を降りてくる足音で何故かビビって起きてしまいます(笑)
子供へもイライラをぶつけてしまうこともあるので悪循環でしかない(ーー;)
コロナのお陰で生活がしずらくて困る。
コロナ離婚をする人の気持ち、よく分かるな〜。
皆、同じような奥さんが居て心強いです!
上手く乗り越えましょ^_^
私はコロナ禍は在宅勤務でなく,逆に今在宅勤務ワークです.夫はコロナ後も在宅勤務が週1-2回あり,恐ろしいほどのストレスです.皆さん大変だったんだなとほんとに思います.
居ることがや食料がとかではなく
職場の人との話方です.あいさつしないで電話に出る,切る
人の話を遮って自分の話をする(押しつけのように)
時にイライラしている
在宅ワークとは,隣の席の人がほんと嫌!という状況なんですね.
家族なだけに,そんな付き合いしていたら嫌われるよ(嫌われている事実を私は職場の人から聞いたことがあり)と言いたいのですが,どんな風に言うべきか・・・論破口調,すぐイライラするから言いずらいのですが.
我が家とまるで同じようなことが書かれていて、うなづきながら読ませていただきました。
私のほうは元々、在宅ワーカーで自宅で仕事をしていましたが、
コロナ禍より、旦那の週1の在宅勤務が続いています。
旦那から何曜日は在宅だからとは伝えられましたが、お昼ご飯を用意してとは頼まれていないにも関わらず
夫はお昼休みの時間になるとスマホゲームをしながら、食卓にただ黙って座っています。
私も旦那のお昼に合わせて仕事を切り上げ、最初の1年は黙って作っていました。
ある日、私の仕事が終わらないため、お昼が用意できないことを伝えると
旦那は外出し、お弁当を買って帰ってきました。当然、旦那の分だけ。
ばかばかしくなって、次の週からお昼ご飯を作るのをやめました。
そのうちお弁当にも飽きたのか、外食するようになり、
家族では行ったことのない割と高めのお店で食べてきたりするようになりました。
数か月に1回、いっしょにランチに行こうと誘われて行きましたが、
安いお店ばかりで、私にとっては数か月ぶりの外食でなぜこの店?という感じでした。
なぜこの店を選んだのかを聞くと、コストパフォーマンスが良いからとの返答。
しかもお会計のときになると旦那は先に店の外に出てしまうため、
私が家計から支払いをすることにも、若干、モヤモヤ。
旦那の在宅日に、私の仕事が終わらず、お風呂掃除を頼んだら
「仕事をしてくれなんて頼んでない。自分はお風呂じゃなくてシャワーでいい。」と言い
定時きっかりに仕事が終わっているのに、布団の上でスマホをいじっているだけ、家事の手伝いもしてくれません。
仕方がなく私がお風呂掃除をして、湯をはると、旦那は当然のごとく一番風呂に入り、
浴槽内、ふたの上、お風呂場の壁のあらゆるところに毛をまきちらかして、汚します。
食事のマナーも悪く、旦那が汚しても私が掃除することが当たり前になっていた
これまでの生活に嫌気が指しています。
コロナ離婚できる人がうらやましいです。
がんばってお金をため、旦那の退職に合わせて離婚を考えています。