ベアーズは家事代行業者の中でも1999年創業の最大手の会社です。
その信頼は厚いのですが、長い営業期間の中でインターネット上で炎上した過去(2016年頃)もあります。
そんな業者に家事代行サービスを任せていいのか、と不安になりますよね。
この炎上自体はサービスとは全く関係のないところで起きた炎上となるため、
結論としては家事代行ベアーズのサービスに全く問題ありません。
この記事では、ベアーズの炎上した理由を詳しく解説し、会社としてどのように対処したのか。
2023年の現代、ベアーズは安心して家事代行を任せられる会社なのかを解説したいと思います。

ベアーズ社員の個人ブログが炎上した事が原因

事の発端は2016年、2月下旬。
当時のベアーズ執行役員が「note」で公開した個人ブログ「女性に呼んで欲しくない女性のマネジメントについて」の記事が炎上の原因です。
ブログの内容について
簡単に内容に触れるとベアーズ執行役員の目を疑うような「女性差別的な発言」が多くみられ、偏見に満ちた独りよがりの内容で男女問わず読んでいる人を不快にさせる記事でした。
実際に見て頂くのが早いと思うので紹介します。
以下、記事の一部を抜粋したものになります。
女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて
- 私の女性マネジメントの経歴は以下です。
- 女性を部下に持った数100名以上
- 面談で女性を泣かしてしまった回数は50回以上
- 「あなたがいるなら私は辞めます。」と言われた回数2回
- 役員選挙投票紙の自由記入欄に「セクハラしないで」と書かれた票が2票(控訴したい)
本題にはいりますと、女性のマネジメントで一番大切なことは女性という生物の特徴を知ることです。
1、口は出すが責任は負いたくないわがままな生き物
女性は全員「何にでも言いたがりだが責任は絶対に負いたくない生き物」だと思っています。「私はそうじゃない女性をみたことがある!」という方はそれは股間の膨らみが胸部に移動しただけの中身は男だと思います。
2、数字だけでは燃えてくれないめんどくさい生き物
ふたつめは女性は数字だけでは一切燃えてくれない生き物です。男性は「何がなんでも1億円目指すぞ!」と言ったら頑張る人がいますが、女性は「数字を追うというだけで毎日燃えられる意味がわからない。」と思っています。
3、解決しなくても共感してくれればいいと思ってる意味不明な生き物
男性は会話とは問題解決の道具であると考えていますが、女性はそんなこと少しも思っていません。女性は会話でつながりを感じて安心感や満足感を得るものだと思っています。
女性は特徴を理解し、受容したらあとは特にすることと言ったら褒めることくらいでじゅうぶん一生懸命働いてくれます。
女性は男性に比べて気配り目配り心配りと言われるようなきめ細やかなことによく気づくので、顧客満足の発想は男性より豊かですし、「なんとなくそう思う。」みたいな男から言ったら理解できない勘というのも鋭いですし、地頭も良い人が多い気がするし、かわいいしで女性は能力は高いことだらけです。
これを読んだ女性から相当な攻撃を受けるとおもいますが、ただただ黙って大きく頷いて共感・受容・支持していきたいと思います。
以上、ブログから一部を引用したものでしたが、いかがでしたでしょうか?
現在は、既に記事としては削除され、過去ログのみで確認することができます。
一社員の超個人的な意見とは言え、ベアーズは女性の社会進出を応援する立場の会社です。
そんな会社の執行役員がパワハラやセクハラとも受け取れる表現の連続で、会社としてどうなのかと、当時は公開質問状がベアーズに届いたり、ネット記事にも取り上げられるなど、大きな波紋を呼びました。
家事代行サービス:ベアーズの対応について
騒ぎを知ったベアーズは同年3月1日、自社のホームページ上で
「世の中をお騒がせいたしましたこと、世間の皆様に不愉快な思いをさせてしまいましたこと、申し訳ない気持ちでいっぱいでございます。(中略)
『女性の“愛する心”を応援します』というコンセプトを掲げている私どもベアーズとしても、非常に遺憾であるとともに重く受け止め、この者の処罰につきましては降格とすることと決定いたしました」
Yahoo!ニュースJapan
とし、高橋ゆき専務取締役の名前で謝罪文を掲載。
記事を書いた執行役員は降格処分となりました。
結論:社員1人の言動が炎上しただけで、サービスに問題はない
以上が2016年にベアーズが炎上した一部始終の流れになりますが、いかがでしたでしょうか?
確かにこの役員の発言は軽視できません。
会社としても有耶無耶にする事なくスピード感のある対応で謝罪文や、執行役員を処分しています。
長年、会社を経営していれば何かしら失態が起こるのは仕方のない事です。
大切なのは炎上した時にどのように対応するか。
この事からも、ベアーズは会社として信頼の持てる対応をとったのではないかと思います。
実際に、ベアーズのサービス自体はとても良く、口コミの評価も高いです。
ベアーズは「頑張る女性を応援する会社」

家事代行のベアーズは、頑張る女性を応援する会社としても有名です。
家事代行を始めたベアーズの思いとは?
ベアーズの代表取締役社長の高橋健志さんは元々香港で共働きでお仕事をされていたそうです。
香港では、女性の管理職の方も多く、出産しても家庭のことはメイドを雇って任せ、すぐに仕事に復帰できるような環境が整っていたそうです。
初めての妊娠、出産、子育てを香港で経験した夫婦はその時、女性の社会進出の受け入れ態勢がこんなに違うことにカルチャーショックを受けました。
当時の日本では、女性が妊娠したら後任を考え仕事を下されてしまうのが当然だったからです。
そして、香港で自分の妻がイキイキと仕事をして、自分にも子どもにもいつも笑顔で楽しそうに働いている姿を目の当たりにします。
この経験から、日本にいる女性も、子供を産んでからも笑顔で安心して働けるような環境を作っていこうと生まれたのが「家事代行」というサービスでした。
参考記事:ベアーズ公式ホームページ
ベアーズの副社長には女性が就任している
実際にベアーズの副社長という立場に高橋さんの妻、高橋ゆきさんが就任されています。
大企業や政治家は男性ばかりが目立つ中、大きな役職にも積極的に女性を起用し、女性の社会進出に積極的に取り組んでいる会社と言えます。
他の女性社員も結婚、妊娠、出産ラッシュが続いているようで、女性が安心して働ける体制が整っている証拠でしょう。
会社自体は女性に対してとても献身的に向き合っており、炎上ブログの内容とはかけ離れた理念のもとに立ち上げられています。
ベアーズの実績や評判について
家事代行サービスのベアーズにはどのような実績や評判があるのでしょうか?
家事代行の老舗、顧客満足度96.5%
ベアーズは家事代行を日本に広めた、いわばリーディングカンパニー。
1996年に創業してから全国で累計250万件のサービスの提供をしている最大大手の会社です。
しかも、顧客満足度96.5%という脅威の数字をたたき出しています。(株式会社ベアーズ調査2015年11月〜2016年1月より)
また、日本マーケティングリサーチ機構の調べ(2021年9月)では、5つの項目で1位を獲得しています。
- サービス品質が高いと思うサービス
- 共働き家庭の選ぶサービス
- サポートの充実のサービス
- 企業の福利厚生におすすめのサービス
- 口コミランキング
ベアーズを利用した人の口コミ
このように、ベアーズが行うサービスに対して「写真付きで満足した」という声を多く見受けられました。

値段も平均的で、アフターフォローが充実している
ベアーズの値段は業界最安値でも最高値でもなく、いわば平均的なお値段です。
家事代行業者 | 価格 |
---|---|
タスカジ | 定期1時間 1,500円(税込)単発1時間 1,750円(税込) |
ベアーズ | 定期1時間 2,585円(税込)単発1時間 4,400円(税込) |
ダスキン | 定期1時間 3,300円(税込)単発1時間 3,850円(税込) |
サニーメイドサービス | 定期1時間 8,228円(税込)単発1時間 9,900円(税込) |
こうして価格を比べてみると、決して高すぎないことがわかります。
その分、サービスに問題があるのかと言われると決してそうではありません。
ベアーズはアフターフォローもしっかりしており、作業終了後にコールセンターから連絡が入り、トラブルや不満はなかったかのヒアリングをしてくれます。
また、万が一掃除中に破損や故障のトラブルに見舞われた際もベアーズ側が損害保険に加入しているのできちんと対応してくれます。何が起こるか分からないので、こういった補償が充実していると安心ですね。
教育された登録スタッフ58000人が対応
ベアーズの創業者、高橋さんは、香港にいた当時雇っていたフィリピン人メイド、スーザンさんに甚く感銘しており、彼女のホスピタリティマインドを広めたいとスタッフにも教育を徹底しています。
ベアーズのスタッフは独自の研修プログラムにより、掃除技術だけでなく、マナーやマインドなども学び、その研修に合格したスタッフのみサービスが提供できるのです。
さらに、在籍スタッフ数も58,000人と業界トップクラス。
豊富なスタッフの中からベアーズ独自のマッチングシステムにより顧客の要望に寄り添ったスタッフが選ばれ、派遣されるそうです。
エアコンクリーニングも女性スタッフの希望も出せるので、女性の一人暮らしだったり、異性に抵抗を感じる方でも安心して頼むことができます。
初めての人はお試し価格でサービスを受ける事ができる
ベアーズは家事代行の初回お試しプランを提供しています。
3時間、スタッフ1名のオーダーメイドサービス提供で9,900円(税込)別途スタッフ交通費917円
合計10,817円でお試しをすることができます。
単発で3時間頼むとすると1,4117円かかるので3,300円もお得になります。
一度サービスを手軽に試してみたい方にはお勧めです。
実際の家事代行の様子
ベアーズはYouTubeチャンネルも開設しています。
そこで実際のスタッフの仕事の様子が見れるので細かいところまで伝わり分かりやすくてお勧めです。
動画では文章だけでは伝わらないスタッフのホスピタリティマインドも感じられてさらに安心感が湧きます。
面白い企画動画やコラボ動画もあるので一度見てみてはいかがでしょうか?
まとめ
いかがでしたでしょうか?
これだけの徹底したサービスを提供しているにも関わらず、たった1人の役員のせいで炎上した当時はサービスの内容は見ずに炎上記事だけを読んで「もうベアーズを利用したくない。」との声も多く届きました。
ベアーズとしても、一役員が勝手に発言しただけのこととは言え、信用回復にとても苦労したそうです。
一度デジタルタトゥーになってしまうと2022年の今になっても検索され、残ってしまいますが、そこで諦めずに真摯に企業努力を重ねてきたベアーズだからこそ、メディアが取り上げたり、高い顧客満足度を維持し続けてきたのだと思います。
今回の記事でベアーズが炎上したこととサービスに関しては全く関係のないことがお分かりいただけたと思うので安心して申し込んでくださいね。
ベアーズについてもっと詳しく知りたい方はこちらの記事もお勧めです。
大変な家事や掃除はプロに任せて快適な時間を手に入れましょう!