謝らない夫

トピック

長文になります。
夫と8ヶ月の赤ちゃんと3人暮らしです。
出産してから喧嘩が多くなりました。
夫は子供が産まれても自分の生活スタイルを変えず、とにかく子供より趣味と昼寝が最優先です。
日頃から小言も多く1日に何度も言われるので疲れます。
以前喧嘩した時に口調がキツイので直して欲しいと言うと「自分では分からないからその時に言って欲しい」といわれたので、
先日「○○して!」とキツめに言われたことを言うと「それの何処がキツイのかわからない「○○しろ!」って言い方してないだろ」と屁理屈を並べます。
また、夕食前におつまみが欲しいと言われ1品作って先に出していたのですが「本当は2〜3品あった方が良い」と言われたので子育てしながら夕食作るだけでも大変なのにこれ以上無理だと言ったら「冗談で言ってるのに何ですぐキレるんだ」←(揉める度に夫がよく言ってくる言葉です)と育児ノイローゼ扱いをしてきます。
冗談だと言っては結構酷い事をよく言われます。
「冗談でも言っていいことと悪いことがある。
自分ではキツイ言い方してるつもりはなくても受け取る側がそう感じてるんだから気をつけてようと思わないの?」と言ったら「全く理解が出来ない。これの何処がキツい言い方なのか、言っちゃいけない事なのか分からない。だったら俺は無口になるしか無い」と言われました。
いつもこんな感じて屁理屈を並べて私の意見を聞き入れてくれないし改善してくれません。
毎日の育児や家事で疲れていると言っても自分のやりたい事以外関心がないので理解されません。
マイルールが多い人で家事は少しやってくれますがそれ以上のことはやりません。
母乳瓶も洗ってくれるだけでも助かるのに「前にもう洗わなくていいって言ったじゃん」と言われ全く記憶になく、ふっと思い出したのは
「哺乳瓶洗おうか?」と言われた時に「他のとまとめて洗うから大丈夫だよ」と言った時に「じゃあ、もう洗わなくていいの?」と言われたので「うん、洗わなくていいよ」と言ったのですが、私はこの日だけのことを言っていたのだと思っていたのですが、夫はもうこれから先ずっと洗わなくていいと解釈していました。
会話に行き違いがあった旨を話して手が空いてる時は洗って欲しいと伝えましたが受け入れてもらえず、哺乳瓶は洗わないがマイルールの一つになってしまいました。
毎日同じことの繰り返し育児に疲れてストレスが溜まってイライラしてしまう私も嫌になるのですか、偏屈な夫に理解してもらうにはどうしたら良いのでしょうか。
ご意見お願いします。

コメント ( 1 )

    0
    2024-02-20T21:59:05+09:00

    JUNKAさんはじめまして。
    読ませていただきました。理不尽な旦那さんに困りながらも、JUNKAさんはすごく頑張ってるなと感じました。
    私は男性なので、どこまで世のママさんの役に立つかわかりませんが、自分なりの考えを書かせていただきます。

    自分は、妻と職種が同じということもありますが、家事はできることはやるように心掛けています。また、それが偉いとは思っていませんし、妻がやってくれている家事には感謝しています。
    この考え方ができているのは父親のおかげだと思っています。私の母は専業主婦で基本的な家事は母がやっていましたが、サラリーマンの父は昭和生まれにしては珍しく、休日など時間がある時はご飯を作るなど家事を積極的にやっている人でした。小さい頃から家事をサポートしている姿をみて、それが当たり前と思って育ってきました。
    私は現在4人家族で共働きなので、自分が家事をやることは当たり前と思って、子どもの世話、ご飯の支度、洗濯は分担してやってます。
    父親が家事をやっている方が、子どもへの影響も良いと聞いたことがあるので、小さい頃の父親の姿が子どもたちに大きく影響するからもう少し協力してほしいと伝えてみてはどうでしょうか?
    長文失礼しました。

コメントを残す

匿名のコメント