イヤイヤ期つらいです。どうやって対応してる?

トピック

今2歳半の娘がいます。イヤイヤ期のこと聞いてはいましたが、ここまでとは・・
皆さんはどうやって対応していますか?何か良い方法あれば教えてください

新着コメント ( 29 )

    0
    2022-06-12T07:26:02+09:00

    3歳半過ぎの娘がいますが、2歳ごろから長々と続くイヤイヤ期にはとても参った記憶があります。とにかくあれこれ「自分でやりたい」という意志の芽生えでもあると歓迎しつつ、例えば「〇〇を着て」「〇〇へ行くよ」と親側から決めるのではなくあらかじめ複数選択肢を設けておいて「どっちが良いか選んでごらん」というと、理不尽なイヤイヤは改善しました。お風呂がイヤ、食べるのがイヤ、トイレがイヤ、など色々なイヤイヤがありますが、必ず子どもに””じゃぁどうする?””を考えさせて選ばせると良いです。

    1
    2022-06-12T09:05:53+09:00

    二人目の子のイヤイヤ期が一番大変でした。最初は真剣に向き合ったら何とかなる!と思っていましたが、そうでもないです。イヤイヤを言い出して泣いたり怒ったりした時には、スマホの動画で撮影をするようにしていました。撮影していると余計に怒ってくるのですが、カメラ越しにイヤイヤしているのを観ていると他人事に思えるのかわたしもちょっと気が楽になりました。本人も撮影されるのが嫌で、あまり怒らなくなりました。成長した今、たまに親子で当時のイヤイヤ動画を見て一緒に笑ったりしています。

    5
    2022-06-13T03:25:24+09:00

    いつか終わる!ずっと続かない!と思って耐えていました。そしてたまに母親や一時保育などに預けてリフレッシュタイムをもうける!これすっごく大切です。24時間365日イヤイヤ期の子供と一緒にいると頭おかしくなってきますから。

    2
    2022-06-13T07:10:32+09:00

    私は一歳の子供の親ですが、イヤイヤ期に悩んでいました。作ったご飯はちゃんと食べてくれるし、寝かしつけるのも苦労しないのですが、すぐに泣くことに困っていました。気持ちが伝わらなかったらすぐに泣いてしまう子供に手を焼いていました。やりたかったことが失敗したらずっと泣き続ける子供。泣き止ますのが毎回大変でした。どうすればイヤイヤ期が早く終わるのか考えて試行錯誤したのですが上手くいきませんでした。成長段階のことだから仕方がないと諦めたら精神的に楽になれました。

    5
    2022-06-14T18:21:51+09:00

    うちの娘のイヤイヤ期も大変でした。少しでも自分の思いどおりにいかなければ泣き叫び、どんな方法でなだめても泣き止まないということが毎日続き、育児ノイローゼになりそうでした。家にいるとさらにひどくなるので、できるだけ公園に行ったり、施設に行って他の子たちと遊ばせたりして二人きりでいる時間を減らしたら少し楽になりましたよ。

    1
    2022-06-14T20:35:26+09:00

    イヤ!と暴れたら、「ママもイヤになっちゃった!どうする〜?」と逆に質問します。
    3回に1回くらいは、「え!どうしよう・・・じゃあこうする?」と、自分がイヤイヤしていたことを忘れて、ケロっとしてくれます。もちろん一筋縄でいかないこともありますが、そんなときは距離を置いて見守ります。イヤイヤしている内容について、問い詰めたり叱ったりせず、ママは全然気にしてないよ〜を装います。
    あとは、環境を変えること。靴を履きたくないと暴れる場合は、「履きなさい」と言う程逆効果。子どもと靴を抱えて移動して、全然別の場所でヒョイっと下ろしてサッと履かせると、嘘のように履いてくれたりしますよ。

    0
    2022-06-15T00:19:42+09:00

    子供の好きなテレビや音楽、オモチャ、YouTubeのチャンネルなどフル活用しています。
    あまりテレビはよくないからとか、考えないでちゃんと頼ります。
    そして午前中は思い切り公園で遊びまくります。ちゃんと疲れさせること大切です。

    1
    2022-06-15T09:57:45+09:00

    子供のイヤイヤが何かによると思いますが、私は大抵のイヤイヤは叶えてあげていました。
    まだお外にいたいとか、何かしたいという時は回数や時間を決めてやらせていました。

    それでも用事があるときは代わりの案を提示てやっていました。
    プールに入りたがったら、お風呂に少しお水をためておもちゃを入れて遊ばせたりなど何か変えられそうなものは変えてやっていました。

    5
    2022-06-16T03:11:19+09:00

    どうしても耐えれない精神的的に狂いそうな時は別室に篭る。
    そこで一旦現実から離れて無になる。
    (子供には申し訳ないですが)
    下手にそのまま頑張りすぎて、おかしくなって手を上げたりしては本末転倒。
    最悪な状況に陥りますので、そうなるくらいならと私はそのように対応して過ごしてました。

    3
    2022-06-16T06:20:42+09:00

    周りからイヤイヤ期の大変さは耳にして覚悟はしていても、いざ自分がぶち当たると、心が折れそうになりますよね。一時的なものだとはわかっていても、長時間相手にするとなると、ストレスもマックスに。そんなときには、この子は宇宙人だと思うことにしてます。何を言っても、異星の人間だから言葉が通じない、伝わらないと思いこむこと。こちらの言っていることが理解できないから、注意してもございません聞いてくれないのだと。そうとでもいい聞かせないと、心が持ちません。

    4
    2022-06-19T00:37:43+09:00

    ウチの場合はイヤイヤが始まったら構い過ぎないようにしましたよ。イヤイヤ言っているところへ「何が良いの?」「どうして欲しいの?」「それじゃ分からないよ?」などと言ってもよい状態にはならなかったのです。イヤイヤが始まると慌ててしまうけど、一旦落ち着いて様子を見ているとうちの子は落ち着きましたよ。

    2
    2022-06-19T10:00:04+09:00

    前向きに捉えるよう努めました。
    「イヤって言えるようになったんだ。すごい成長!」
    「私のことを信頼しているから、思いっきりイヤって言って甘えられるんだ。」
    とは言え、道を歩けばこっちに行く!と行き先を決められたり、スーパーに行けばこれは買わないとかごに入れた商品を戻されたり、日常生活も思うように進まずつらいですよね。イヤイヤ言うのも今だけ、いつか終わりが来て懐かしくなる日が来ると思うと、すこーし愛おしい日々に感じられるかもしれません。

    3
    2022-06-21T21:20:03+09:00

    イヤイヤ期はとにかく先回りで準備できることはする、想定できることと対策など、こうきたらこう、こうきたらこう、ということを考えておくようにしていました。

    でも、完璧を目指すと辛くなるから1日の中でひとつでも、準備が報われたらハッピー♡くらいで、予測できないイヤイヤ癇癪がきたら、もう諦めて言われるがままにしていました。

    ただ公共の場所など騒がれたくない所では、泣き喚こうが強制退場する、など、臨機応変に対応。

    1人目のときは、ここで負けたら子供がわがままになってしまうかな、、など心配しましたが、同じように育ててもそれぞれみんな個性それぞれなキャラに育ってますので笑、これでよかったのかなと思ってます。

    3
    2022-06-22T18:44:31+09:00

    うちの娘がイヤイヤ期真っ最中でつらいです。気に入らないことがあると座り込み痛い!痛い!と痛がるふりをするようになってしまったので外出もしにくくノイローゼになってしまいそうです。
    なるべく人気のない公園で過ごすようにはしているのですが、世の中のお母さんはイヤイヤ期にどう対応しているのでしょうか。

    3
    2022-06-23T10:14:19+09:00

    私は保育園でやっている親子教室や、市でやっている子育て支援センターに毎日通っていました。
    外部の目があると、子供の前でむやみに怒れないし、保育園の先生がいるのでイヤイヤ期の子供をどうすればいいかアドバイスしてくれたりしますし、時には子供と遊んでくれたのでとても助かりました。

    毎日保育園の子育て支援センターに通っていたので鬱憤が貯まったら先生に話を聞いてもらったりもしたのでおススメです。

    3
    2022-06-23T13:02:02+09:00

    イヤイヤ期で子供が言う事を聞かない時は、私がとんでもないポンコツに変身するようにしてます。例えば、なかなかお風呂に入ろうとしない時には「どうしよう!お風呂がどこだったか分からなくなっちゃった!教えてくれない?」と言ったり、服を着ない時は、「ズボンってどうやって履くんだっけ?」とわざと間違えて履いてみせたり。子供が「こうだよ」って教えてくれたら「すごい!なんでそんなこと知ってるの!?お兄さんだね!見本見せてよー」と大げさにほめると、気持ちよく自分でやってくれます。

    3
    2022-06-24T00:24:12+09:00

    イヤイヤ期、やっぱりこちらも余裕がなくなるのは時間がない時です。時間がある時はまぁいっか、と思って子どもの言う通りにしたり、そのまま様子を見たりできるので、なるべく時間に余裕を持って行動するようにしています。特にバタバタする朝は早め早めにお着替えなどの用意の声かけをしています。

    0
    2022-06-24T10:54:05+09:00

    2歳頃のイヤイヤ期は本当に辛かったです。食事も入浴も着替えもとにかくイヤだと言うので、頭を抱えました。先輩ママに相談した時に、そういう時期なんだから受け入れることが大切だと言われて、仕方がないと思うようにしたんです。イヤだと言う子供に対して無理矢理自分の思い通りにしようと思わず、「そうなんだね」と笑顔で受け入れるようにしました。気持ちを受け入れてあげると子供は感情的になってワーワー騒がなくなり、自分も精神的に楽になりました。

    5
    2022-06-25T06:54:23+09:00

    イヤイヤを子供に同行しろといっても無理なことです。旦那さんに八つ当たりするわけではないですが、まずはストレスの捌け口になってもらいましょう。それでもダメなら自分なりのストレス解消方法を見つけてください。

    3
    2022-06-25T10:18:05+09:00

    3人の子育てをしてわかったことは、イヤイヤ期を乗り切る方法は、時間が経つこと以外にないということです。
    1年後には、今より成長して、イヤイヤも少なくなっているはず、と自分に言い聞かせて忍耐の毎日でした。
    そして、イヤイヤ期のあとは、我が家の場合は「自分でやる〜期」がきました。自分でできないのに、なんでもかんでも「自分でやる〜。」を連呼する日々が続いています。
    イヤイヤ期で辛いママさん、イヤイヤ期を乗り越えようとするから、乗り越えられず辛くなるので、イヤイヤ期はあきらめて「仕方ない。」と受け入れた方が楽になるかも、です。解決方法を探そうとすると、余計苦しくなるかもしれないです。

    0
    2022-06-25T19:01:14+09:00

    子供のイヤイヤ期は、とにかく子供の様子が落ち着くまで待つようにしています。なかなか泣き止まない時は夫にあやしてもらったり、交代しながら子育てするようにしているからだいぶ負担軽減できるようになりmaisた。

    0
    2022-06-26T07:45:14+09:00

    私も息子のイヤイヤ期がひどくでかなり悩みました。しかも2人目出産と同時期で、赤ちゃん返りもあり鬱になっていました。とにかく家にいるとイヤイヤが止まらないし私も限界だったので、なるべく出かけるようにしました。地域の支援センターへ行っては先生達に愚痴を聞いてもらいました。そうすると少し気持ちが軽くなり、また息子も遊んで発散できたので帰った後はしばらくお互い穏やかに過ごせました。

    4
    2022-06-26T18:22:43+09:00

    大人が何を言っているかよく聞いているので、こういう理由でこうしてほしい、ときちんと説明する。それでイヤなら、そう言われたらママがイヤ、といっしょにイヤイヤする。それでもダメなら変に相手してもストレスが溜まるから、気持ちが収まるまで放置。うちの子は気持ちの切り替えが早いほうだと思うので、これでどうにかなっています。

    3
    2022-06-26T22:08:47+09:00

    イヤイヤ期は、子供のしつけは後回しにして、子供がしたいようにやらせていました。大人も嫌なことはたくさんあります。子供の特権として、おおらかな気持ちでいると、子供も理解できるようになりました。イヤイヤ期は、子供の不機嫌を長引かせないようにするのがポイントです。

    3
    2022-06-27T05:29:36+09:00

    子供のイヤイヤ期でしんどくなったら、自分以外の人格になりきって対応しています。例えば、トイレ行くのを嫌がる時は、子供のお気に入りのぬいぐるみに「トイレ行きたい!どうしよう!」と言わせて一緒にトイレに連れて行ったり、幼稚園の支度をしない時は、園バックになりきって「お腹すいた!給食袋食べたい」と言って必要な物を自分で用意させます。コツはいつもとは声色を変えてなりきること。親の指示には従いたくない時でも、ものの言う事は聞いてくれる時が意外とあります!

    4
    2022-06-27T13:49:51+09:00

    3歳8ヶ月と1歳7ヶ月の子どもがいます。上も下もどちらもイヤイヤ期で、特に上の子のイヤイヤは大声で怒鳴る、物を投げる、怒って別の部屋に引きこもるといった感じです。我が家は極力ワンオペの時間を減らして、イヤイヤされてもどちらかが冷静に対応できるようにしています。とはいえもちろんワンオペになる時もあるので、そのタイミングで激しいイヤイヤがきた時はまともにとりあいません。無視するわけではなく、まともに相手をするとこちらもヒートアップするので諦めるところは諦めて、どうしてもイヤイヤに耐えきれず怒ってしまった時は、相方が帰宅したら愚痴を聞いてもらう、一人でお風呂に入らせてもらうなどでストレス発散します。

    1
    2022-06-27T14:11:52+09:00

    私は20代後半から第一子を産み、30代半ばで第三子を産みましたが、初めての子は私自身もイライラしていることが多かった気がします。3番目になると、余裕がないから私もイライラするのだと、出かける前には早めに支度を始める。色がめちゃくちゃでも子供が選んだ服を着せる。髪の毛をブラッシングするのも嫌がったので髪の毛も絡みまくったままで出かける。もう、周りになんて思われても構わない!と心を強く持って、そのうちイヤイヤ期も終わりは来るんだから!と自分に言い聞かせながら生活してました。

    0
    2022-06-28T18:30:58+09:00

    考え方を変えました。子供の成長だと喜ぶことにし、公園へ連れて行って、お互いにストレス発散していました。公園へ連れて行った日はイヤイヤが減りました。親がイライラしていると、子供のイヤイヤもエスカレートします。冷静でいる方が、何で嫌がっているのか、すぐに気付けるようになりました。

    0
    2022-06-29T00:32:59+09:00

    子供がイヤイヤ言い始めたら、そっか〜いやなんだね〜と受け入れてしまうことです。あまりにもしんどくなってきたら、いったんトイレにこもって気持ちを落ち着かせています。必ず終わるものだと思いイヤイヤ期も楽しむことにしています。

コメントを残す

匿名のコメント