嫌なことからは逃げる想像力の乏しい人との付き合い方
こんにちは。
初めて書き込みをします。
私28歳、夫30歳の結婚1年目です。
結婚前、夫は結婚したら、住んでいる県から私の地元福岡に来ると約束しました。距離は新幹線で1時間ほどです。
私は一人娘で、家業を手伝いたい気持ちもあり、結婚では割とそこに重きを置いていました。両親もそのつもりで結婚をOKしました。
転職活動中は一緒に求人を探したり、時には志望動機を書いたりして全力でサポートしました。
だけど転職が上手くいかなくて心が折れたようでしれっと転職からフェードアウト。
(夫は大手企業製薬の工場の仕事なのでなかなか他に潰しが効かないのは事実、Webデザインの受講もしてパソコンも買ったのにそれも諦めてます。)
最近確認するとモゴモゴと転職はしたくない心が折れた、つまり福岡に引っ越す意思は無くなったと。
詰めていくと職場で友達も出来動きたくなくなったようです。
私は今の会社に無理言って半分リモートワークにしてもらって働いていましたが、結婚後も夫が2年後には引っ越そうと言って居たため、もう1年しかリモートワークが出来ないので転職活動中。
週末婚もしくは私がフルリモートに転職で決着がつきましたがモヤモヤします。
夫は嫌なことからは全て逃げて、結果そのしわ寄せが私にくる。
普段からぼーっとしていて想像力に掛けています。なのでよく考えずに傷付くような発言をしたり、長期的に物事を考えれなかったりします。集中力もあまりありません。
他にもすぐ車の鍵を閉め忘れたり、公共料金の支払いを忘れたり、○○の確認した?→忘れてた。
等、抜けているところがとにかく多いです。
結婚前はそういう所がのんびりしていてせっかちで考えすぎる私と違っていいな、なんて甘ったれた考えで居た私が悪いです。
先日話し合いをしましたがその後すぐに内容を理解していたら絶対言わないような一言を言ったんです。
ああ、なにも分かってなかったんだ。と、とても悲しい気持ちになりました。
結婚してからストレスで体調を崩すことも多いです。今も一時的に声が出なくなっています。
そろそろ自分も限界なんだなと思っています。
こんな夫ですが、なんだかんだまだ好きなんです。
期待するから辛くなるのでは無いかと思います、期待する気持ちを無くしたいです。このようなタイプの人間とのうまい関わり方、自分の気持ちの流し方を教えて頂けないでしょうか、、。
新着コメント ( 2 )
男性で抜けている人って優しかったり、おおらかだったりして性格の良い人が多い気がします。
DV、モラハラも無いタイプですよね。
なるべくご主人の性格の良いところをみて、こういう人なんだ、根本的に自分とは違うんだと思って気持ちを落ち着かせるか慣れるかしかないと思います。
ただ、私も結婚前にした約束を破られたら、さすがにイライラしてしまうと思います。
いくら転職活動が上手くいかなかったとしても、もう少し頑張ってよ、結婚前の約束は何だったのと言ってしまいそうです。
コメントありがとうございます。
確かに最近いい所は全く見れなくなって居たのでなるべくいい所を探して、根本的に違う人間なんだと思うようにします。
ネガティブに振れすぎて嫌なところにばかり目が言ってました。