- ・彼女や妻の態度が最近おかしい、もしかしたら浮気しているかもしれない!
- ・浮気する女性の特徴や浮気する理由を知りたい!
- ・彼女や妻の浮気が心配、浮気させない方法はある?
今回は、このようなお悩みを解決していきます。
最近、以前と様子が違う彼女や奥さんは実は浮気をしているかもしれません。
女性は浮気しないと思われがちですが、それは大間違い。浮気症の女性は存在します。
当記事を読めば浮気する女性の特徴や原因、浮気のサインを知ることができます。
結論から言うと女性が浮気をするのは男性からの愛が感じられなくなり寂しさを紛らわすためです。
女性の心理を理解して、正しく受け止めてあげることで、女性の浮気を防ぐだけでなく、より円満な関係に変える事ができます。
ぜひ、本記事を参考に実践をしてみてくださいね。

浮気をしたことがある女性の割合は?【アンケート調査結果】
2022年にパマリーで「これまで、浮気をしたことがある?ない?」というアンケートを実施しました。
このアンケートは、現在、彼氏または夫がいる、20代から50代までの女性712名を対象にアンケート調査を行いました。
- アンケート調査対象:彼氏がいる・結婚している女性(20代~50代)
- 人数:712名
- アンケート内容:これまで浮気をしたことがあるか?
- インターネットによるアンケート調査
彼氏・夫がいる女性で浮気経験がある人の割合は4人に1人「25%」

結果は、以下の通りです。
- これまでに浮気をしたことがある女性:25.2%
- 浮気をしたいと思ったことがある:32.1%
- 浮気をしたことがない:42.7%
この調査結果を見ると、半数以上もの女性が浮気をした・したいと思ったことがあると回答をしています。
浮気をしたいと思ったきっかけは?
浮気をした・浮気をしたいと思った女性を対象として、「なぜ彼氏・夫がいるのに浮気をしたいと思ったのか?」理由を調査してみました。
女性が浮気をしたいと思った理由について
- 彼氏・夫と関係が冷めていて刺激が欲しかった
- 彼氏と喧嘩したことをきっかけに、マッチングアプリに登録した
- マンネリ化していき、つまらない
- このままだと離婚しそうだったから、精神安定として
- 付き合いで合コンに行ったのがきっかけ
- 彼氏も浮気をしているから

なぜ浮気をするの?浮気する女性の心理と原因7選

アンケート調査をあるように、浮気をしたことがある女性についてアンケートをしてきましたが、おそらくこの記事を読んでいる方は以下のことを知りたいはずです。
- 男性側:彼女・妻が浮気をしている心理が知りたい
- 女性側:なんで、私は彼氏がいるのに浮気をしちゃうのかしら・・・。
これらの気持ちを理解するには、まずは女性が浮気をしてしまう時の心理状態や原因から知る必要があります。
浮気をする理由としては、以下の7つが主な理由とされています。
- 不安なため
- 寂しさを紛らわしたい
- パートナーに足りないものを他で求めている
- 本命に重い女と思われたくないため
- 浮気を悪いことだと思っていない
- 魅力的な男性が現れて心を惹かれてしまった
これらの理由を見てみると、「彼氏や夫との関係性」が原因で、その不満を解消すべく浮気を決意したケース(1〜3)が多いことが分かります。
あなたのパートナーに当てはまる項目がないか詳しくみていきましょう。

浮気をする心理①:自分に自信がなく、不安なため
浮気する女性は彼氏や夫が浮気してしまうのではないかという不安感が強く、不安をうめようとして自身が浮気をしてしまいます。特に、自分に自分に自信がなく、自己肯定感が低い人に多いとされています。
また、旦那や彼氏が自尊心を削るような人の場合、付き合っていく中で、段々と自分に自信がなくなり浮気をしてしまうケースもあります。
その多くが、女性に対して「あなたなんて、俺がいなくちゃ何もできないんだから」のように蔑んでしまい、「私は魅力がない女なんだ…。彼氏に捨てられたらどうしよう…。」と不安に駆られて、別の男性に救いを求めしまうのです。
結果として、日々の小さな出来事でさえ不安に感じてしまい、不安を埋めるために浮気に走ってしまいます。
浮気をする心理②:寂しさを紛らわしたい
浮気癖のある女性はとにかく寂しがりやで、寂しさを紛らわすために浮気をします。
本命の彼氏や夫が素っ気なかったり、忙しくなかなか会えない状況の場合、浮気癖のある女性は寂しくてたまらなくなります。
しかし、本命の彼氏や夫に嫌われるのが嫌で寂しいことを伝えられないことが多く、浮気に走ってしまうことが非常に多いです。

浮気をする心理③:パートナーに足りないものを他で求めている
本命の彼氏や夫に足りない物を浮気で補っている場合もあります。
これは誰しもが共感できる理由かと思います。
- 夫婦の夜の営みが少なく、セックスレス状態
- 会話をしたいけど、一方はスマホばかりを見ている
- 夫は、妻の話に興味がなく、話しかけても空返事ばかり
- 辛い時に支えてくれるどころか、「お前が悪い」など全く共感してくれない
「これだけで?」と思う男性もいらっしゃるかと思いますが、このような日々の積み重ねは女性にとって非常に大切です。
この積み重ねが夫婦関係が悪化したりマンネリ化の原因となります。
結果として、彼氏や夫に癒しを求めることができずに、別の浮気相手に癒しを求めてしまう女性は少なくありません。

浮気をする心理④:本命に重い女と思われたくないため
本命に重い女と思われたくないために浮気をする女性もいます。
本当は本命の彼氏や夫に「どこに行っていたの?」や「何していたの」などと聞きたかったり、自分を最優先にしてほしいなどと言いたいけれど、重い女と思われたくないため我慢しており、我慢したことを浮気で発散するという流れです。
本命の彼氏や夫がとても好きで、重い自分を見せて嫌われたくないという心理から起こる浮気と言えます。
浮気をする心理⑤:浮気を悪いことだと思っていない
浮気症の女性は浮気を悪いことだと思っていない場合があります。
浮気癖のある人の中には浮気相手はただの遊びで、本命だけに気持ちがあるから悪いことではないと断言する人もいます。
そもそも、悪いと思っていないため浮気をやめさせるのは至難の業になるでしょう。
女性が浮気をする原因はよく理解できたと思います。
浮気をする心理⑥:魅力的な男性が現れて心を惹かれてしまった
浮気をする女性の心理の6つ目として、彼氏・夫より魅力的な男性が現れて、心を惹かれてしまうケースです。
彼氏さんや旦那さんが魅力的な人であれば、このケースはほとんどありません。
しかし、パートナーに何かしら不満がある状態で、女性がやってほしいことをスマートに行うことができる男性が突如現れるとグッと心が惹かれてしまうことがあります。
職場が一緒など、近い環境に魅力的な男性が現れると、自然と話す機会や食事をする機会があります。
結果として、浮気まで発展してしまうことがあります。
女性が浮気をする理由には、「嫌われたくない」気持ちもある
これまで紹介した6つの理由にもあったように、女性が浮気をする心理は様々です。
浮気の原因は気持ちが冷めただけではありません。
彼氏が好きすぎて嫌われなくないという気持ちが含まれるのがポイントになります。

浮気を繰り返してしまう「浮気症」な女性の7つの特徴

これまでは浮気をしてしまう女性の心理について解説をしましたが、浮気を繰り返してしまう浮気症な女性もいます。
そんな、浮気症の女性の特徴は下記の8つです。
- 甘え上手な八方美人
- 服装の露出が多い・派手な格好をしている
- ブランド物や流行アイテムを大量に身につけている
- 極度の寂しがりや
- ボディータッチが多い
- 熱しやすくて冷めやすい飽き性タイプ
- 雰囲気に流されやすい
それぞれの項目をさらに詳しく紹介します。

浮気症な女性の特徴①:甘え上手な八方美人
どんな人でも、どんな男性でも可愛く愛想を振りまくことができる女性。
実は、浮気症な女性であるケースが多いです。
このような女性は、ツンとした女性とは真逆で、何事にもオーバーリアクション気味に反応をして、相手の懐に入り甘えることが上手なタイプです。
同性からはあまり好かれないタイプですが、異性からは魅力的に見られやすいのです。
また、八方美人を行う女性の特徴として「他人に嫌われたくない」が根底にあります。
そのため、彼氏や夫がいたとしても異性の男性から言い寄られたら押し負けて浮気をしてしまうことも…。
浮気症な女性の特徴②:服装の露出が多い・派手な格好をしている
服装の露出度が高い女性は、浮気症である可能性が高いともされています。
特に、好んで胸元が開いた服などを着る女性は自己顕示欲が強い傾向にあります。
自己顕示欲が強いということは、全ての欲が強い場合が多く、性欲も強い人も多いため浮気をしやすいと言われています。
TPOを弁えない女性は注意
特に注意をしてほしいのが、TPOを弁えず、必要以上に露出をしている女性には要注意です。
ドレスなどおしゃれをする社交場であればわかりますが、公共の場でも、過度な露出がある服装をしている人は要注意です。
浮気症な女性の特徴③:ブランド物や流行アイテムを大量に身につけている
ブランド物を多く身につけている人も自己顕示欲が強く、多くの男性に認められたいと強く思っています。
全員が全員そうではありませんが、ブランド物や流行なアイテムを身につけることで「他人から認めてもらいたい・褒めてほしい」欲望があるとされています。
自分を褒めてくれる男性に対して惹かれやすく「浮気をすることに抵抗を感じにくい」人も中にはいます。
多くの男性に認められることで安心や快楽を得ている可能性が高いため、ブランド物を多く身につけている女性は注意が必要です。
浮気症な女性の特徴④:極度の寂しがりや
極度の寂しがりやの女性は浮気しやすいです。
特に、誰かと一緒にいないと安心できない・辛いと感じてしまう女性は要注意です。
- 夫・彼氏の仕事が忙しくて構ってもらえない
- 一人で1日過ごすことが多く、寂しく感じる
- 趣味が少なく、やることがない
このように、普段の生活で常に寂しさを感じている、また人肌が恋しい女性に、浮気や不倫をしてしまう割合が多いとされます。

浮気症な女性の特徴⑤:ボディータッチが多い
浮気症の女性は男性慣れしており、自然とボディータッチが多い傾向にあります。
飲み会の席などで、自然と足を触ったり、肩を触るなど異性を惹く行為を自然としている傾向にあります。
浮気症の女性は、男性と距離を詰めるのが得意。
ボディータッチをされた男性は、「俺に興味があるのかな?」とその女性に対して行為を持ってしまうことも多いでしょう。
女性の態度からその気になってしまい深い関係へ進んでしまうパターンが多いです。
浮気症な女性の特徴⑥:熱しやすくて冷めやすい飽き性タイプ
熱しやすくて冷めやすい女性は浮気をしやすいです。
熱しやすい女性は、すぐに男性を好きになり関係が進展していきます。
しかし、冷めやすいためある程度男性のことを知ってしまうと、すぐに興味がなくなり、新しい男性へ興味がいき、浮気をするというサイクルが出来上がっています。
浮気症な女性の特徴⑦:雰囲気に流されやすい優柔不断タイプ
雰囲気に流されやすい女性も浮気をしてしまう傾向にあります。
たまたま行った食事会などで、男性と良い雰囲気になってしまい、雰囲気に流されてそのまま浮気をしてしまうというケースも多いです。
雰囲気にのまれやすい女性がパートナーの場合、そういった場に1人で行かせないようにするなど、注意が必要になります。
浮気をしている女性の行動パターン|浮気を見破るポイント

浮気をしている女性は下記のような行動を起こします。
もし、パートナーの浮気しているかも?と思ったら以下のポイントを意識的に確認しましょう。
- 急に態度が冷たくなった
- 外出する頻度が多くなった
- 服やメイクの趣味が変わった
- スマホをいつもより気にする
あなたのパートナーは怪しい行動をしていませんか?
当てはまる項目がないか詳しくみていきましょう。

浮気中の行動パターン①:急に態度が冷たくなった
彼女や妻の態度が急に冷たくなった場合浮気をしている可能性があります。
急に態度が冷たくなったのは、他の人に興味が移ったからかもしれません。
態度が急に変わった原因は浮気だけではないので闇雲に疑ってはいけません。
もしかしたら、あなたに対して信頼が生まれて安心できる関係になったから少し離れた距離感でも大丈夫だと思い態度が変わったのかもしれません。
彼女や妻の態度について気になるのなら、話し合いや行動を注意深く観察するのが良いでしょう。

急に優しくなった場合も注意が必要
冷たくなるだけでなく、パートナーが急に優しくなった場合も注意が必要です。
- 浮気を隠したい気持ち
- 浮気に対して後ろめたい気持ちがある
- 浮気をすることで心が満たされて優しくなった
何もきっかけがなく、急に女性の態度が変化した場合は「何が心情の変化があったのか?」確認するようにしましょう。
浮気中の行動パターン②:外出する頻度が多くなった
彼女や妻が外出する頻度が以前よりも多くなった場合、浮気をしているかもしれません。
疑う理由は単純で、浮気相手に会いにいっている可能性が高いからです。
夜帰るのが遅い日が増えている場合も注意が必要。
さりげなく、どこで何をしているのかを聞いてみるのが良いでしょう。
注意点
女性は男性より隠すことが非常に上手です。
露骨に外出回数を増やすことはありません。
男性が気づかないように、自然と分からないような形で浮気相手と会っているケースも少なくありません。
浮気中の行動パターン②:服やメイクの趣味が変わった
急に服やメイクの趣味が変わった場合も浮気を疑われます。
女性は、恋をすると相手の好きな趣味に合わせようとするものです。
今まで身なりに気を遣ってなかった彼女や妻が、ダイエットを始めたり服やメイクに気を使い始めたら黄色信号。
浮気のサインで間違いないでしょう。
しかし、彼や夫のために可愛く努力している可能性もあるので、日々のコミニケーションを大切にしてください。
浮気中の行動パターン③:スマホをいつもより気にする
スマホを以前よりも気にしている様子があれば、浮気をしているかもしれません。
スマホを気にする理由として、浮気相手からの連絡を待っている可能性があります。
恋の初めは、相手からの連絡がくるのが楽しみだった記憶はありませんか?
まさに、その状態だと考えられます。
- LINEのトークを頻繁に消している
- 以前はかけていなかったロックをかけるようになった
- 出会い系のアプリをこっそりしようしている


浮気症の女性を付き合う前に見抜く方法
浮気症の女性を付き合う前から、見分けるのは至難の業です。
また、女性の多くは、彼氏や夫に満たされているのであれば、浮気をしないことも多いです。
浮気をする原因が彼や夫にある場合もあるので、一概に女性側が悪いとは言えない場合もあります。
今回紹介した浮気症の女性の特徴に当てはまっていないか、相手をよく観察していけば、浮気症の女性と付き合う確率は下げれるでしょう。
大切なパートナーをあなたへの不満で浮気させないために、不満を打ち明けやすい雰囲気や大切にしていることを伝えていってください。

女性の浮気症は治せる?
浮気症を治すのは非常に難しいですが、時間をかければ治せるかもしれません。
浮気症を治すためには、まず女性が浮気をしてしまう自分自身と向き合う必要があります。
彼や夫が浮気した女性との関係をやり直したいのであれば、浮気されたことによってどれだけ、辛い気持ちになったのかを伝えるのが効果的です。
浮気症はすぐには治らないですが、浮気してしまう原因を知り、対策を立てることで再発を防止できるでしょう。
女性が浮気する理由の中にパートナーが原因の場合もあります。
浮気をさせないために彼や夫にできることを紹介します。
女性の浮気を防ぐ6つの方法

女性の浮気を防ぐために男性ができることは下記の6つです。
浮気をしている女性に非があるのは分かります。
そもそも浮気をさせないように、女性とより良い関係性を構築していきましょう。
- 不安にさせない
- 会話時間を増やす
- スキンシップを多くとる
- 愛してると伝えるように心がける
- 彼女や奥さんの寂しい気持ちに寄り添う
- 恋のドキドキを忘れないように工夫する
それぞれの項目をよく知り、愛するパートナーを浮気に走らせないようにしましょう。
浮気を防ぐ方法①:不安にさせない
女性の浮気を防ぐためには、不安にさせないことが最も重要です。
自分は大切にされていないと思ってしまうと、自分の価値を見出せなくなり、浮気に走ってしまいます。
- 女性を認めてあげる
- 女性が安心できる雰囲気づくりをしてあげる
- 一緒にいて楽しいと思える空間を作る
素晴らしい彼女、妻であることを日頃から伝えて、不安になせない事を心がけてください。
浮気を防ぐ方法②:会話時間を増やす
意外とできていないのが、会話時間の確保です。
実は、会話時間と夫婦の円満度合いに相関関係があることが明らかとなっています。

このように、円満な家庭と円満でない家庭との会話時間は2倍以上の差がある事が明らかとなっています。

確認してほしいこと
- 女性が話している時に、顔を見て話を聞いてあげているか?
- スマホを見ながら会話をしていないか?
- 二人でゆっくり会話する時間を確保しているか?
改めて、上記の項目に問題がないか確認してみましょう。
会話時間をしっかり確保すると、何気ない会話からパートナーが思っていることや不安なことを聞き出す事ができます。
結果として、「これしたら嬉しいかな?」「あれしたら彼女が喜びそうだな」など自然に思い浮かぶ事ができますよ。
浮気を防ぐ方法③:スキンシップを多くとる
肌の触れ合いは、良好な関係を作る上で非常に大切です。
男性からも、積極的にたくさんのスキンシップを取るようにしましょう。
- 何気ない時に、抱きしめてみる
- なんでもない時に、くっつきながら話す
- ソファーで二人でくっつきながらテレビを見る
こんな些細なことをするだけでも、女性の心は満たされます。
恥ずかしがらず、たくさん行ってあげましょう!
浮気する女性はあなたに対して寂しさを感じている事が多いです。
満たされないから浮気をしてしまうので、スキンシップをとり、心を満たす努力をしていきましょう。
浮気を防ぐ方法④:「愛してる」と伝えるように心がける
彼や夫からいつまでも愛されていると感じることができれば、浮気をしなくなるでしょう。
しかし、男性の多くが段々と「好きだよ」と言葉で伝えることが恥ずかしくなってしまうのです。
一緒にいることで「愛している」事が伝わると思っていませんか?
言葉にしっかりと出さなければ、相手には伝わりません。
- 毎日、彼女・奥様を褒める
- 毎日、愛情を伝える
最初は恥ずかしいかもしれませんが、続けていくと女性の態度が劇的に変わっていきます。
愛情を伝えていなかった男性がこの行為を行うだけで、本当に変わります。
いきなり男性から伝えると、「急にどうしたの?」や人によっては「気持ち悪い」と言われるかもしれません。
しかし、1週間も続けていくとパートナーはまんざらでもない様子になってきますよ。
私の知人では、このアドバイスを行った結果、1週間後ぐらいから、奥様が旦那さんの大好物な料理ばかり作ってくれるようになったそうです。
愛してると日々伝えてもらえると、女性の自己顕示欲も満たされ、他で満たす必要もなくなります。
自分をこんなにも愛してくれる人を傷つけたくないと思うようになり、浮気症が改善する可能性もあります。

浮気を防ぐ方法⑤:彼女や奥さんの寂しい気持ちに寄り添う
彼女や奥さんが寂しい気持ちになっている時に放っておかないのも大切です。
寂しさを埋めるために浮気に走るため、寂しさを埋めてあげれば浮気する必要はなくなります。
できる限り、彼女や奥さんのそばにいてあげる工夫をすれば、相手も安心感を得られて寂しさが薄れるでしょう。
寂しいと言いやすい雰囲気や、言われた時に寂しさを埋めてあげる行動を起こしてあげましょう。
浮気を防ぐ方法⑥:恋のドキドキを忘れないように工夫する
彼女や奥さんに恋のドキドキを忘れさせない工夫をしてあげましょう。
浮気する理由に恋愛のドキドキを味わいたいというものがあり、そう思う原因に彼や夫とのマンネリ化があります。
たまには、オシャレをして1日デートをしたり、綺麗なレストランで食事をしてみましょう。
マンネリ化させない工夫をし続けていつまでも、ドキドキを忘れさせないようにしてあげてください。

まとめ
本記事では、浮気癖がある女性の特徴8選と浮気する心理と心を満たす方法について解説しました。
元々、浮気癖がある女性も中にはいますが、多くの場合は、彼氏・旦那さんに対して何かしらの不満があり、癒しを求めて浮気をするパターンがほとんどです。
ぜひ本記事を参考に女性心を理解して浮気を防ぐためにできることを実践してみてください。
特におすすめなのが、「スキンシップと愛情を言葉で表現すること」です。
この2つは、マンネリ化防止にも非常に効果的な対策となります。
まずは1週間継続して奥様や彼女さんの態度の変化を確認してみましょう。