「夫」「主人」「旦那」「亭主」など男性側の配偶者の呼び方は色々ありますよね。
みなさんは男性側の配偶者のことをなんて呼んでいますか?
改まった場所、親しい人の前やそれ以外で使い分けているという方も多いのではないでしょうか。
「職場で紹介する時、なんて言えばいいんだろう…。」
「なんとなく呼んでいたけど、正しい使い方がわからない。」
「あれ、この呼びかたで、、、合ってる?」
と思った方や恥ずかしい思いをした方は案外多いのではないでしょうか?
そんな「男性配偶者の正しい呼び方・使い方について」一般的なマナーを含めて解説します。
配偶者の正しい呼び方の使い分け【夫・旦那・主人・亭主】
自分の配偶者を呼ぶ時正しく使い分けすることはできていましたか?
このように、一般的に自分の男性配偶者を紹介するときは「夫」が使われます。
より丁寧でかしこまって伝える事がある時は、「いつも主人がお世話になっております。」などのように「主人」を使う事もあります。
旦那や亭主は自分の親しい友人など砕けた場所のみで使用する言葉となります。
他者へパートナーを紹介する場合【夫・旦那・主人・亭主】
相手方の男性配偶者の呼び方として最も多かったのが「旦那様・旦那さん」です。
実は、他人の夫を呼ぶ際の正しい呼び方は限定されておらず、どの呼び方でも失礼にはあたらないとされています。
ただし、相手の立場や親密度によって上手に使い分けをしている女性が多く、目上の人(上司など)には、ご主人または、ご主人様が使われる頻度が高くなります。
そのため、普段は「ご主人・旦那さん」、丁寧に伝えたいときは、「ご主人様・旦那様」と使い分けると良いでしょう。
夫・旦那・主人・亭主の呼び方の意味
パートナーの呼び方一つで、それぞれに意味合いが含まれています。
夫、旦那、主人、亭主の呼び方を正しく使い分けできるようにしましょう。
男性パートナーの呼び方「夫」:公的な名称
夫とは、男性配偶者を意味する言葉で、対義となる女性配偶者の名称は「妻」です。
戸籍に記載される夫婦の名称はそれぞれ「夫」「妻」となっています。
そのため、夫は一番一般的かつスタンダードな呼び方といえるでしょう。迷った時は「夫」と伝えれば問題ありません。人によっては若干かしこまった印象を受けるかもしれません。砕けた場面では違う呼び方でも問題ないでしょう。
男性パートナーの呼び方「主人」:目上の人へ紹介する時
主人とは、一家の主でありご主人さまという意味合いがあります。
男性配偶者が世帯主という家庭も多いでしょう。そのため主人という呼び方が定着したのだと思います。
夫よりもかしこまった場面で使われることが多いのが、主人です。
職場の上司などに対して「主人が」とお話をしている方も多いのではないでしょうか?
また、第三者が男性配偶者を指して「ご主人」「ご主人様」と話すことも多いでしょう。
それだけ丁寧でかしこまったイメージがあるのが「主人」呼び方です。
男性パートナーの呼び方「亭主」:親しい間柄へ紹介する時
年配の方が使うことが多い名称が「亭主」です。
亭主とは、その家の主人という意味を持ちます。
言葉自体はかしこまった印象がありますが、砕けた場面で使われることも多いでしょう。
「亭主元気で留守がいい」などのことわざもあるくらいスタンダードな名称といえるでしょう。
第三者から「亭主」と呼ばれる機会はなかなかありません。
「夫」「主人」と違ってかしこまった場所では使わないほうが良いでしょう。
親しい間柄で使うことが多い名称です。
男性パートナーの呼び方「旦那」:砕けた場面で使用する
旦那とは、お布施をする人という意味を持つ言葉です。
商売人の方から「旦那さん」と呼ばれることもあります。
自身で使う時は比較的砕けた言い回しになるでしょう。
女性が「うちの旦那が」と親しい友人に話す場面も生尾のではないでしょうか?
「おたくの旦那さん」などと相手に伝えることもありますが、親しい間柄に限られた言葉となります。
こちらも「亭主」と同じく、正式な男性配偶者の名称ではありません。
かしこまった場面では使わずに、砕けた場面のみで使うほうが好ましいでしょう。
男性配偶者の呼び方ランキング
パートナーの呼び方ランキング1位「夫」
男性配偶者のことを「夫」と呼ぶ人は約半数ほどという結果を見つけました。
1番スタンダードでどんな場面でも違和感が生じることのない呼び方が夫となります。
戸籍上の呼び方、ということで、間違えることもなく、どんな相手でも失礼のない呼び方が「夫と呼ぶ」ことです。
パートナーの呼び方ランキング2位「旦那」
次に多かったのが、「旦那」呼びでした。砕けた言葉ではありますが、やはり呼びやすい、気軽に使える、という意味で旦那呼びをしているのでしょう。
基本的には旦那で問題ありませんが、目上の人と話す時やかしこまった場面では「夫」呼びをおすすめします。
生活スタイルの変化で主人や亭主は使われなくなってきている
配偶者の呼び方は年々移り変わってきています。
亭主などの呼び方を使う人はどんどん減ってきています。
また、主人呼びをする人が減ってきているのも事実です。
昔は男性が働き、女性が家を守るというスタイルが主流でした。
そのため、働きに出て家を支えてくれる男性を「主人」と呼んで敬うことが多かったのでしょう。
しかし現代はどんどん変わってきています。
今でもかしこまった場所で「主人」と呼んだり、接客をされている時に「ご主人様」と呼ばれることもあります。
しかし、主人に呼びに違和感を覚える人がいるのも事実です。
男女平等、共働きの家庭も増えているため、男性配偶者のことを「主人」と呼ぶのは現代のスタイルには合わないのでしょう。自分自身の配偶者はもちろん、人の配偶者に対しても「主人」呼びをする人も減ってきています。
まとめ
配偶者の呼び方は年々移り変わっています。
最近は「同性結婚」の話題も聞くようになりました。
そのため配偶者の性別を決めつけずに「パートナー」と呼ぶ方も増えつつあります。
その反面、男性を敬い、女性が遜った呼び方は使う人も減ってきています。
配偶者の呼び方も、時代によって移り変わりますので、時代や場面に合わせて適切なものを選んでいきましょう。